2009年度柏ヶ谷中学校PTA活動に関する自分の活動メモ。 自分の活動終了にともない 2010年5月で更新は止めています。

2010年1月23日土曜日

2010年1月23日 PTA活動研究発表会

2010年1月23日 PTA活動研究発表会

海老名市PTA連絡協議会の活動研究集会。
昨年までは1週間前にリハーサル、次の週には本番と2週連続で時間を取られるという罰ゲームのような行事だったのだが、今年は市P連会長がそのスケジュールを変更してくれたので、当日の午前にリハーサル、午後に本番となり、若干楽になった。

用があってリハーサルは会長におまかせして、発表本番に参加。

3年に一度ぐらいの割合で発表が回ってくるので、そのたびに資料を作り発表しという作業が高校入試前後に入る。

発表はつつがなく終了。

この時期の発表は
今年で終わる会長にとっては最後のまとめ
来年も留任する会長にとっては活動の参考
とそれぞれの立場により受け取り方は違う。


13:30 - 16:00

2010年1月16日土曜日

2010年1月16日 2010年度常任委員決め

2010年1月16日 2010年度常任委員決め

2丁目の常任委員決めの立会い。
先週と同じさくら会館。

この地区は新三年生が多いので割り当てられた委員の数が多いのだが、上の子でやっている人など対象とならない人を除外してみると、実数は多くない。
いくつかの委員は立候補で決まり、残りはくじ引きに。

1時間ほどで終了した。

帰宅する途中では、町内の夜のパトロールに出あう。
青健連でご一緒している補導員の方と少し話をして帰宅。

2010年1月9日土曜日

2010年1月9日 2010年度常任委員会決め

2010年1月9日 2010年度常任委員会決め

柏ヶ谷一丁目の常任委員の決定会合に出席。
本部スタッフは基本的には立会いが主な役割。
今回は指名委員会についての内容を説明するというお手伝いがある。

自分で立候補とくじ引きで三人が決定。

なんとか決まってよかった。来週ももう1度今度は二丁目の委員の決定会合がある。
本部スタッフは1月は地区ごとに分担して立ち合いに行く。

2010年1月9日 運営・常任委員会




2010年1月9日 運営・常任委員会

今年度の大きな行事はほぼ終了していて、今の本部の中の話は

1月のPTA活動研究集会(今年は当番で発表あり)
常任委員決め
本部指名

といったところ。

広報委員会は、年度末にかけてあと一回の発行がある。
校外委員会は今月から始まる常任委員決めのための一連の作業が山場。
学校ではインフルエンザの流行はすこし下火らしい。

本部を決める指名委員会は本部にレポート義務がない(と思う)ので、次年度本部が決まったかどうかは分からない。が、継続で本部スタッフになる人がいる(というのも雰囲気から判断するしかない)のでなんとなく何人決まったなんて言う話しがわかったりする。

日時計花壇の裏にアーチを作る話がなぜか自分の担当のようになっていて(しかもいつのまにか今年度中に完成させることに!)、何をするのか・どのようにしたいのかを運営委員会で話す。
結局、校長先生が話を引き取ってくれて生徒主体の作業プランを提案してくださる。

1月から3月は三年生は進学のスケジュールが詰まっているので、三年生の保護者が中心となる常任委員会はなんとなくピリピリとした雰囲気である。

2010年1月8日金曜日

2010年1月8日 青健連1月度定例

2010年1月8日 青健連1月度定例

青健連の1月度定例は新年会を兼ねる。

少し遅れて20時ごろ会場の店に入ると、もう各分科会の報告も終わって宴会になっていた。
青健連は中学校区内のボランティアの人たちなので、ある程度前提が分かっている。

PTAへの参加を強制するのはまずいと自分が言うと、まずいのはそのとおりなのだが参加してもらえれば良さがわかるのだ、という意見も出たりする。そうしなければ参加しないではないか、ということである。
PTAの活動では「強制的に動員だったけど、参加してみたら、いろいろな意見が聞けて良かった。」という人が確かにいる。そういう人にとっては良かったってことになるのか。

とはいっても、PTAの場合、自動的に加入させて会費を徴収し、常任委員なんかやらせちゃったりするわけだから、他のボランティア団体よりも強制加入の仕組みがかっちりしている。その点で「強制している」ことについての自分と他の方(他のボランティア団体)との意見が違うのかもね。

自分の中では、PTAの強制参加のしくみがそもそも「ボタンの掛け違い」という気がする。