2009年度柏ヶ谷中学校PTA活動に関する自分の活動メモ。 自分の活動終了にともない 2010年5月で更新は止めています。

2009年10月24日土曜日

2009年10月24日 家庭と地域の教育を考えるつどい

2009年10月24日 家庭と地域の教育を考えるつどい

13:30会場で16:30まで市役所にて。
当初の会場であった海老名市文化会館小ホールから市役所の会議室に変更。

いつもどおりの議事進行で前半は
表彰関係
意見発表
とある。意見発表は給食センターの栄養士の方と中新田小学校校長の吉田先生。

最後の対談は東海大学体育学部教授の小澤治夫氏と教育長の沖原先生。

小澤教授は、筑駒などで体育教員をされた後、東海大で教授に。
「早寝・早起き・朝ご飯テレビを消して外遊び」
が子どもの健康の秘訣、と提唱しておられる。

元気のない子どもを調査すると貧血が多い。
早起きし、朝食を食べ、朝に便通があることが元気の条件。
朝からだるくてやる気が出ない子どもが朝食を食べ、貧血が解消すると不定愁訴も少なくなる。

東海大学のバレーボール部でも弱くなったときに調査するとほとんどが貧血だった。
朝食を食べさせて貧血を改善すると強くなった。

ケータイを触ることが問題というよりもそれによって夜遅くまで起きていて起床時間が遅くなり、朝食を抜く、睡眠不足などの問題が大きい。

最近ではよく見ることのある朝食・起床時間などと成績の相関などのデータも示しつつ、最後に、"Boys be ambitious"の続きの言葉は "Boys be ambitious like this old man."であるという言葉で「大人ががんばらないと」という言葉で全体を終えた。

早寝・早起きについて、たとえば、学力の高い高校生なんかは夜も勉強するので寝るのが遅くなるが、その場合でも早起きをしており、睡眠不足はところどころの「切り寝」で補う、そうだ。
このことから、早寝は妥協したとしても「早起き」によって朝食を十分取ることが重要であると言えそう。

2009年10月8日木曜日

2009年10月8日 台風のため休校

2009年10月8日 台風のため休校

前日、海老名市教育委員会が発行した手紙には
  • 湘南地域に警報(波浪のみ除外)発令の場合は休校
  • 休校時は7時過ぎに連絡網を回す
  • それ以外は午前登校、午後早目に下校
大雨警報などが出ていて休校となった。

連絡網が7時過ぎのため、電話を気にしながら待機。7時過ぎに電話があり休校連絡と中間テストの一日順延。

7時だと親は出勤している家庭も多いだろう。
海老名市の携帯向けのメールサービスでは6時半ごろに休校というメールが出ているので、そのタイミングから連絡網を回してもよいのではないだろうか。弁当の準備などで起きている家庭が大半だろうから。

2009年10月4日日曜日

2009年10月4日 青健連連内スポレク

2009年10月4日 青健連連内スポレク

昨年と同じく、今年も連内スポレクで、カローリングとえび玉。それと最後にドッチビー。

今年は、会場手配をミスってしまい、予定がずれて東柏ヶ谷の市民レクとかぶった。

会場は当初の予定通り杉本小学校で開催。

そのため、東柏小PTAは参加できず、青少年指導員もそちらにもいかなければならない事態になり参加人数は少なかったが、楽しくできた。昨年と比較すると競技の理解が少しだけ進んだので、自分なりにはうまくできたが、帰宅したらさっそく足の付け根などの筋肉がちょっと痛い。

杉本小学校でお弁当を食べて帰宅。

所要時間:8:00 - 12:10 (4:10)

2009年10月3日土曜日

2009年10月3日 第5回運営・常任委員会


 

2009年10月3日 第5回運営・常任委員会

体育祭後、初の常任。
体育祭での問題点のレビューを少ししてあとはレポートでまとめてもらうよう依頼。
体育祭が終わるとすぐに中間テスト、合唱祭がある。

11月6日のトライアングル活動のポスターの準備と配布依頼。

終了後、来年度の委員決めをどうするのか、という話になり、いろいろな案は出たが、良い案もなく。

トライアングルの飲み物の手配は、人数が確定してからとなるので、予約、引き取りなどのタイミングが難しい。

2009年10月2日金曜日

2009年10月2日 青健連10月度定例

2009年10月2日 青健連10月度定例

秋島校長先生が出席されて、9月19日の体育祭のパトロール・あいさつ運動協力のお礼と体育祭の報告のお話。
インフルエンザの集団感染との戦いはかなりきわどいところだったらしく、前日12時の時点で学級閉鎖のクラスがなかったため開催したが、当日は2年生のクラスで欠席者が多く、同数で競う競技の調整など裏方は大変な作業量だったとのこと。

10月は各校とも行事が立て続けにあり、
10月10日は東柏ヶ谷小のふれあい交流、
10月17日は柏ヶ谷小の柏小まつり
などなど。

スポレク部は 10月4日に連内スポレク大会

2009年10月2日 地域教育座談会(東柏ヶ谷小)

2009年10月2日 地域教育座談会(東柏ヶ谷小)

会社を早退し、15:00から受付開始に少し遅れて到着。
開会のことばを言う。
開会だけを宣言する意味があるのかな、といつも思う。

今回は最後までグループディスカッションをする。
グループはAからGまであり、それぞれ10人から15人程度だっただろうか。
正確にはカウントしていないが後で聞いたところでは100人ぐらい集まったらしい。

Bグループでは「地域で見守る子育て」というテーマ。

小学校の保護者から携帯電話は中学校ではどういう扱いですか?との問いかけがあり、中学校の教師、保護者(自分)、小学校教師、保護者で話をする。この話で最後まで引っ張った。

中学校でも持たせていない家庭や持たせている家庭(自分)、それぞれの状況があり、これが正しいというやり方はなさそう。しかし、トラブル時の対応やフィルタリング、など、個別には「こっちがよさそう」という選択肢は存在している。

極端な(「携帯を離せない」)少数の状況と平均的な状況でのトラブルの話とが混ざって整理できていないところがある。それを一緒に対応しようとして混乱を招いているのかもしれない。

所要時間 15:10 - 16:30 (1:20)