2009年度柏ヶ谷中学校PTA活動に関する自分の活動メモ。 自分の活動終了にともない 2010年5月で更新は止めています。

2008年12月11日木曜日

[青健連] 12月度定例

青健連の12月度定例
12月5日

前回は間に合わずに欠席したので2か月ぶり。

・次の広報で生徒からの発信をする、というアイデアで原稿を依頼。
・この時期はクリスマス会の開催がある。12月23日の午前中に柏ヶ谷コミセンで開催予定。
・1月18日に海老名駅伝が開催される。
・冬休みの愛のパトロールの割り当てが決まり、管理人は12月29日の夜のメンバーに入っていることを確認。パトロールはかしわ台とさがみ野の両方で行う。

年明けの定例は1月9日と決めて解散。

所要時間:19:30 - 20:15 ( 45分)

2008年11月18日火曜日

[PTA] 第6回常任委員会、第3回小中連携

2008年11月16日(日)

運営委員会・常任委員会

先月下旬の合唱祭、トライアングル活動で今年度の主なオープン参加の活動は終了。
各委員会も委員会主催行事が終わったところがちらほら。
広報は年末に発行するおたよりの編集が山場。
特別委員会である花いっぱい運動推進は、これから卒業式に向けての下準備があるので仕事が山もり。花いっぱい活動は一年間を通じての作業があるので、作業量がどうしても多い。

そろそろ次年度の委員決め(だいたいの地区では抽選で決める)になる。学年代表をやりたい人を抽選からは除外しては、という意見。学年三役が決まっていれば学級委員は少し負担が軽いため引き受けやすい。

昼食を取りにROPEに行くが、11月14日で閉店した後だった。近くの夢庵にて昼食。

第3回小中連携

柏ヶ谷小学校の高橋校長先生が就任後初の会議であった。
話題は地域懇談会の反省や、今の各学校の行事。この時期、柏ヶ谷小学校、杉本小学校では学校開放行事があり、その内容の紹介。バザーの運営などについても情報交換できた。

11月29日に開催予定の父親学級の紹介と集客を依頼したが、各校ともまだ参加人数が集まっていないようだ。男性保護者側の参加欲求と教育委員会側のもくろみが合致していない雰囲気を感じる。今年初開催なので、何をやるものなのかよくわからない、という面もある。

終了後、大妻女子大の学生さんが取材に来ていて東柏ヶ谷小学校のPTA本部に対応をお願いした。

PTA活動への参加アンケートの内容について本部で相談し、解散。

所要時間 8:30 - 16:30 (8時間)

2008年11月2日日曜日

[PTA] 柏ヶ谷中学校トライアングル活動

2008年10月31日(金)

トライアングル活動は地域、家庭、学校の三者が協力して作業を行うという趣旨で始まった地域清掃活動。以前は土曜日に開催されていたこともあったが部活などの関係で出席できない生徒が多数いることもあって平日午前の開催になっている。

地域ごとの集合場所に生徒・保護者・地域の方々が集合する。6箇所の集合場所のうち、いくつかの地点には本部から一人ずつ役員が行く。場所に対して本部のメンバーの数が不足なので一か所は委員会の委員長にお願いすることになった。

天候が雨の場合には中止して順延はないイベントなのでできない年もある。今年はやや寒かったが晴れていたので無事に終了。

集合場所で開始を見届けたあと、学校に行き、日時計花壇あたりを長寿会の方と一緒に行う。木を切ってもいい、とのお話だったが、太い木を切る時間があるかどうか微妙だったので、落ち葉の清掃や低木の剪定など。

平日午前なので、なかなかフルタイムの職場の人の参加が難しい、という問題があるが、生徒のことを考えるとこのスケジュールがいいのではないだろうか。この時期は運動部は大会があるので土日の練習がなくなるのは避けたいだろう。

終了後、帰宅してシャワーを浴び、着替えて出社。

所要時間:8:30から11:00 (2.5時間)

2008年10月27日月曜日

[PTA] 家庭と地域の教育を考える集い

2008年10月25日(土)

海老名市青少年問題協議会、海老名市PTA連絡協議会、海老名市教育委員会の主催による集まり。
最初に青少年育成に貢献した個人の表彰と、非行防止ポスターの表彰がある。

第2部は
青少年指導員の藤田 才氏による講演。
今回のテーマが「今、子ども達につけておきたい力」というもので、それに沿って、体力とコミュニケーション力が大切だ、というお話。

その後、シンポジウム。
コーディネーター 日本大学教授 佐藤 晴雄
シンポジスト  親業インストラクター 松本 純
学校代表(海老名小学校校長) 佐根 和博
PTA連絡協議会(海西中学校会長) 松本 善吾
各氏による発表や討議。

テーマに沿った発表を各氏がされ、そのあと、佐藤氏が質問を投げる形。
松本氏
親と子どもや夫婦は対立を恐れず(対立するのは悪いことではないと理解する)
それを解消していくこと。
親はまず「子供の人権を認めること」。
子どもは親のものではない。
辛抱を教える。辛抱は「つらさをかかえる」こと。
親は権威を持たなければいけない。
権威を持ちルールを教えること。ルールを教えることで「型」を教える。「型破り」な子どもができる。
子どもが元気がない時にも子どもの生きる力を信じる。それは試練。

佐根氏
学習意欲の低下が問題
コミュニケーション力が不足
などの問題を感じる。
「尊敬できない人からは学びがない」
人の話をしっかり聞くことが目標。

松本氏
家庭では子どもにかまってあげることが大切。
そこからコミュニケーションが生まれる。

佐藤氏
学びには「わかる学び」と「つくる学び」がある。
認識し対象に迫るには「体験」が大切。

家庭、地域、学校は違う。
どこかに居場所があればいい。

今回はパネルディスカッションも藤田氏も「コミュニケーション力」をつけたい力に上げていたことが興味深かった。子どものコミュニケーション力が不足しているとすれば、それは、子どもだけの問題ではないということが共通認識としてあると考えていいのではないだろうか。
 
いつも思うことなのだが、PTA関連の集まりは本部を中心とした委員が参加することがほとんどのため、委員は何度か同じような話を聞く機会がある。逆に、今困っている保護者はそういった余裕がなく、こういった話にも接する機会がない。無理やりここに引っ張り出せばいいということではないが、そういった難しい状況にいる保護者に対して援助ができるような行政の仕組みがなければ子育てがうまく行った人はうまくいくが、問題を抱える人はそのまま、という状態になるのではないだろうか。

しかし、この「青少年問題協議会」というものものしい団体名は何だろう。青少年が常に問題を抱えているというのは間違いではないだろうが。

所要時間:13:30 - 16:30 (4時間)

2008年10月5日日曜日

[青健連] 連内スポレクと [PTA]動員

2008年10月5日

7:30に東柏ヶ谷小学校に集合し、えびたまとカローリングの準備作業。

9:00から競技開始。カローリングでは1勝1敗だった。えびたまは全く玉が入らずほぼ最下位。
久しぶりに運動をしたので動かしていない筋肉が多くちょっと疲れた。

参加賞の弁当を食し、文化会館へ移動。

14:00から16:00まで「豊かな心を育てる集い」に動員参加。

海老名、座間、綾瀬の教育委員会が後援しているらしい催し。話を聞く限り、現代の社会状況を憂う有志が立ち上げた活動だが、市長、教育長などが出席しているのは発起人に元教育長など組織的に動きをかけられるメンバーがいるから。

今回の内容は、声楽家の歌とおしゃべり。

芸術に触れて豊かな心を育むという趣旨にはなんの反対もない。のだが、小さい集まりでもいい、という発起の趣旨と異なり、海老名市文化会館小ホールに300人以上を集客するために動員までかけるとなると、どうなのだろう。PTAなどは教育委員会系列の動員を断ることは基本的にできない。

海老名市のPTAに関して言えばPTAごとの家庭教育学級などの活動でやはり同じようなテーマを持って活動を行っており、ここにきて「いいお話なのでぜひ」と言われても贅沢な言い方だがやや食傷気味ではある。

これはPTA内部の活動でも同じこと。正しいこと・役に立つこと、だとしても、十年一日のプレゼンテーションでは飽きが来るし、モチベーションもさがる。同じテーマだとしても切り口を変えて行く必要性がある、ということだろう。どちらかといえば、同じテーマを繰り返してもメンバーの入れ替わりでなんとかなっているPTA活動。かといって、毎年、一からテーマを立ち上げている余裕は全くない。

PTA活動の活性化というテーマとのからみで常任の仕事内容と任期は柔軟に考えるべきなのかもしれない。

その後、17:00からのパトロールに参加して東柏ヶ谷小学校へ。中学生らしい団体や少年野球が終わっても残っている子どもたちなどが大勢いる。17:00を過ぎたので遅くならないように帰った方がいい、と言うとその場は離れたがこの子たちはどこに行くのだろう、とふと思う。

個人的には公的役職から降りられた方々には今後の社会を考えたときに、経済的な改善をどうするかを真剣に考えていただきたいと思う。結局、お金がないといろいろな選択が狭まってしまうので、心を育む、だけではだめではないだろうか?



所要時間 7:30 から 18:00 (10:30)

[PTA]第5回常任委員会

2008年10月4日

8:40ごろに学校に行き、PCでトライアングル活動のポスターを印刷。前もって会長にはデータで確認してもらっていたのだが、自宅のプリンタで印刷しようとしたらいきなり印刷可能領域からはみ出していて印刷不可。なのでデータを修正したのだが、学校のプリンタでも会長の自宅でも印刷できたとのこと。
うちのプリンタ(HP)の仕様がイマイチなのか。

運営委員会では、前日の青健連での話を含めて報告、校長先生からも現状について思うことをお話いただく。

常任委員会では、
体育祭の反省
駐輪場
パトロール
制服リサイクル

トライアングル活動の案内
先日参加申込が配布されたばかり

合唱祭

報告では、成人教育委員会の家庭教育学級の第3回の報告、花いっぱいの活動の報告、校外、広報、学年各委員会の報告。

トライアングルポスターはA4で60枚を印刷して地域の掲示板への掲示をお願いする。自治会長には前もって貼ることと見本を確認してある。

12:00過ぎに終了後にいったん帰宅。

16:00から青健連のパトロールのため待ち合わせ場所へ。ルアンジュ自治会の方に駐車場、駐輪場、を案内して現状を伺う。そのあと、マルエツに行き屋上で警備員さんに状況確認。

ここで時間がなくなったのでいったんルアンジュに戻り17:00のパトロール。今回は、東柏ヶ谷小学校からマルエツに向けて戻るルート。ここで学校の生徒を数人見かけて先生がお話をするなどはあったが、特に、不法行為などはなく終了。



所用時間8:40 - 12:00, 16:00 - 17:40 (5時間)

2008年10月4日土曜日

[青健連] 10月度定例

2008年10月3日

部会からはそれぞれの事業の進捗報告。
小学校はこの時期、学校開放行事があり、「東柏まつり」「柏小まつり」などが開催され、それぞれに青少年指導員などが参画。

今回は2点、通常と異なるお話があった。
1. 父親学級
教育委員会とPTA連絡協議会の共催で、父親を対象にしたお話(柏ヶ谷中の秋島校長先生)とグループに分かれて話をする内容らしい。父親というよりも地域という視点での会になるかもしれない。

2. 柏中生徒の校外での活動について
一部の生徒が校区内(学校外)で迷惑行為や喫煙などを行っているという話があり、おもに夜間や休日のことなので学校がカバーしきれない部分があるとのことで、青健連としてボランティアベース(もともとすべての活動がボランティアである)でパトロールをしてみよう、ということになった。

スポレクでは、5日の9時から、えびたまとカローリングをやる、という連内のスポーツ大会を行うので、その集合時間などを決めた。

所要時間:19:30 - 20:45 (1時間15分)

2008年9月24日水曜日

[PTA] 柏ヶ谷中学校体育祭 終了

2008年9月24日

21日(日)に降雨中断した残りのプログラム(一部中止)は、22日(月)が雨のため、24日(水)の午前9時から10時半ごろにかけて行われた。勤務の都合で観戦できず。

最終的な組別の勝敗は、青、赤、白の順であったとのこと。

当初予定の20日から数えれば5日目にようやく終結したことになる。

なお、毎年の恒例となっているエギジビションは21日の雨の中、行われ、今回から司会は遠藤先生となったらしい。
先生方も生徒の皆さんも、保護者の方々もお疲れ様でした。

2008年9月22日月曜日

[PTA] 柏ヶ谷中学校体育祭

2008年9月21日

午前7時ごろ、青健連の方々が挨拶運動で来られる前に学校に到着。
すでに先生方は準備中。

ほどなく青健連のメンバーが続々到着。

天気予報では午前はもつかと思われたのだが、朝から雨が降ったりやんだり、かなり強く降るときもあったが午前中はスケジュール通りの進行で終わり、昼食時の制服リサイクルバザーも終わった。昼食場所としては体育館の半分を開放。(残り半分はバザー会場)

午後のプログラムは、応援合戦のみを行って雨天中断となった。

もともと、19日の午後に台風情報をもとにして市の学校教育課から市内の中学校の土曜日の体育祭は一律中止のお知らせが出たのだが、本来、中学校ごとに異なるグランドコンディションであるにもかかわらず一律中止してしまったことで開催可能な学校までもが日曜日に順延し、雨に降られたという結果に。

金曜日にアナウンスをせずとも、個々に学校ごとに土曜日に連絡網でアナウンスすれば済んだ話であったと思われ、このあたりの対応はもうひと工夫が必要だろう。

残りのプログラムは24日に開催される。(22日も雨天で実行不可)

所用時間:7:00 - 13:30(6.5時間)

2008年9月20日土曜日

[PTA] 柏ヶ谷中学校体育祭 延期

2008年9月20日

台風の影響で体育祭は21日(日)に順延となりました。

2008年9月6日土曜日

[PTA] 第4回運営・常任委員会

2008年9月6日(土)

夏休み中に、入院した生徒が2名いた模様。個人名などの詳細は不明だが快方に向かっているとのこと。

打ち合わせは2学期予定の行事について。

・体育祭
パトロールの件
自転車駐輪場の整理と、学校内の見回り。
制服リサイクルの件
準備のスケジュール決めなど。
の打ち合わせ

・トライアングル活動
今の段階では概要の確認。

10月5日の教育委員会主催イベント「第3回 豊かな心を育む集い」への動員があり、各校5人程度とのことで、参加することにした。

毎回のことだが、この動員というのもなんとかならないものだろうか。参加すると実りのある内容であったことも多いのだが、動員で出席するとなると毎回同じような人が出席することになりがちで、本来の主催者の意図するところが実現しないような気もする。とはいえ、逆に各委員会に動員をお願いすることもあったりするので、個人的にはお互い様なところもあり、断りづらいのも確か。

終了後、ちょっと打ち合わせをしてからランチに行き、その後、合唱祭の歌い隊メンバーは練習に。


所要時間 8:45 - 12:00 (3時間15分)

[青健連] 9月度定例会

2008年9月5日(金)

新学期が始まるとともに、学校関連の行事が多くなる。

主なものだけでも、
・柏ヶ谷中学校体育祭
・柏ヶ谷小学校柏小祭り
・東柏ヶ谷小学校東柏小祭り
などである。

これらのそれぞれに対して青健連からの挨拶運動や、青少年指導員の工作の指導などを行う。

また、一斉街頭補導の参加人数集計が行われ、柏ヶ谷地区は60人以上が参加した、ということが報告されていた。人数だけで評価できるものではないにしても、参加人数が多いということはPTAや学校などの各団体の意識の高さのあらわれであると言えるだろう。

所要時間:19:30 - 20:20 (50分)

2008年9月2日火曜日

第2回柏ヶ谷中学校区小中PTA連絡協議会

2008年8月30日(土)

杉本小学校と、柏ヶ谷小学校の地域教育座談会が終わってそのまとめ、および、東柏ヶ谷小学校での地域教育座談会の準備に関しての相談。
2学期に向けての情報交換も少し。

正午過ぎに小中連携が終了した後、トライアングル活動の相談、体育祭の相談。
それと、合唱祭での保護者と教師の合同での合唱曲の楽譜のコピー、保護者(歌い隊という名前)へのお知らせ手紙のコピー作業

あれこれ終わると午後4時ごろになっていた。

所要時間 9:15 - 16:00 ( 6:45)

2008年8月29日金曜日

[青健連] 街頭補導

2008年8月29日(金)

青健連の社会環境部が中心となって海老名市の青少年補導員とともに、街頭補導パトロールを行った。

19:00 さがみ野駅前に行くとすでに何人かが荷物を出して準備している。荷物とは、蛍光ベスト、懐中電灯、のぼり(あいさつ運動)、ティッシュ。

まず、ティッシュ配布を駅前で行ってから、19:25分ごろからパトロール。2班に分かれて東柏ヶ谷小校区と柏ヶ谷小学校区方面を回る。

20:00ごろ、ふたたび駅前に戻りそこで解散。近隣公園で花火をしている親子をみかけたのと、外国人の男性が数人ゲートボール場でたむろしていたぐらいでほとんど人影がない。

所要時間:19:00 -20:00(1時間)

2008年8月3日日曜日

大塚祭りパトロール

2008年8月3日(日)

6時、7時、8時、9時の正時に祭りの会場を回る。
パトロール中は花火で遊んでいる生徒たちや、ゴミがごみ箱からあふれていたりするぐらいで大きな事件はなかった。

ただ、ゴミが通路や広場にも捨てられていてこの始末を明日される自治会の方々は大変だな、と感じた。屋台はそれぞれの食品のゴミを回収して持ち帰りをしてもらう、ペットボトルや缶は家庭に持ち帰ってもらうなどの方法を検討するべきなのではないだろうか。

所要時間 18:00-18:10, 19:00-19:10, 20:00-20:10, 21:00-21:30(所要時間 1時間)

2008年8月2日土曜日

青健連 8月度定例

2008年8月1日(金)

夏休みが始まったこともあって出席率はいつもに比べるとやや低い。

広報
広報紙の第1号を発行。今回からA4の裏表にすることに。
青健連とは何か、に焦点をあてた。

社会環境
3日(日)の大塚祭りのパトロールは6時から9時までの毎正時。
8月は青健連のパトロールも予定。

ルアンジュ
屋上で花火と喫煙の跡があり、警察に通報。
公園で、夜に喫煙をしている中学生がいるらしい。

杉本小
PTA主催親子イベント
消防車や起震車体験など。父親の参加が多く盛況。

定例終了後、暑気払いということで会議室で飲み物とおつまみ。話題は大塚祭りのパトロールの準備。この日は中学校の先生方もパトロールに参加されるので、ジュースなどを出すことや、パトロールの際のベストと誘導灯の準備など。運搬の手配などのうちあわせ。飲み物を冷やす氷やクーラーボックスなどなど細かいことを決めていく。
2日(土)は準備のため、藤田さんと古田さんが作業に出られる。暑い中ご苦労様です。

所要時間:19:30 - 21:00 (1.5時間)

2008年7月21日月曜日

花いっぱい推進委員会との懇親会

2008年7月18日(金)

柏ヶ谷中学校のPTAの中で、花いっぱい推進委員会は対外的に最もアピールされている活動だろう。校庭に花が常に咲いていることで、地域の方にもわかりやすい活動でもあるし、荒れていた時期に立ち上がった活動の一つとして、学校・PTAの歴史の中で多くの参加者を得て継続している活動だ。

在校生の保護者ばかりではなく、卒業生の保護者がOBという立場で活動にかかわっていることも他の委員会などと違ってより広い基盤を持って進められる理由の一つ。

懇親会はPTAから費用の補助があるわけではないので公式にはPTAの活動の一環ではないが、コミュニケーションという意味で役に立つことは確か。


18:30~22:00

2008年7月17日木曜日

親子清掃

2008年7月17日(木)

終業式の前日に行う親子清掃。
保護者が学校に来て、子どもと一緒に建物内と一部屋外の掃除を行う。

今回は90名以上の保護者から参加申し込みがあり、当日の名簿上では90名弱が参加した。

屋内の清掃は校内をクラスごとに保護者と生徒で行う。屋外は、花いっぱい推進委員会が育てている日時計花壇周辺の枝落としと草刈り。

開始が10時からで、1時間程度の時間しかないため、あまり大がかりな作業はできないが、それでも、かなりきれいにできる。にわか雨が心配されたが、幸い天気は曇りから晴れになり、暑いぐらいの作業となった。

このための飲料の買い出しなども含めると本部の準備は割と時間がかかっている。

終了後は、本部打ち合わせ。

所要時間 9:15 - 12:45(3時間30分)

2008年7月12日土曜日

[青健連」スポレク部練習

2008年7月11日(金)

青健連の今年のスポレクの種目である「えびたま」とカローリングの練習をした。
メンバーがちょっと足りないため、おもにカローリングの方に時間をかけた。

えびたまは、玉入れをスポーツ的に考えたもの。100個の玉を6人で籠にいれる時間を競う。俵型の玉をまとめて投げること、玉をまとめる人と投げる人を分担することがコツ。

カローリングはローラーのついたストーンで競うカーリングに似た競技。作戦が重要なことはカーリングと似ている。

所要時間19:00から20:45(1時間45分)

2008年7月8日火曜日

PTA本部打ち合わせ

2008年7月8日(火)

10月の合唱祭の保護者参加の相談(お手紙の確認と、他校の資料を見ての相談)および、7月17日の親子清掃で外回りをお願いする方の決め方の相談。

9:55から体育館でサイバー犯罪対策講座、10:00から家庭教育学級のボトルフラワーが予定されていて、本部からも参加者がいたので50分あまりしか時間がなく、あわただしい打ち合わせになった。


所要時間9:00から9:55(55分)

2008年7月6日日曜日

PTA第3回運営・常任委員会

2008年7月5日(土)

一学期の最後の委員会。8月には委員会は開催されない。
校長先生からのお話
 参観日にはたくさんの保護者が学校を訪れていただいた。一つ気になるのは廊下での保護者のおしゃべりが教室まで響くくらいに多くなったこと。今後は気をつけていただければと思う。

体育祭関連では
  • 制服リサイクルの準備のお手紙は14日の週に出る。制服の値段付けや準備などは体育祭の直前に一度集まって作業。

学年委員会
  • 高校訪問は終了。参観日・懇談会は7月4日に終わった。

花いっぱい委員会
  • 苗が多く育ったので、小学校や以前に本校で花いっぱいを担当されていた瀬戸先生が今いらっしゃる今泉中学校にも分けている。それでもまだたくさんあるので保護者の方はお持ち帰り可能。

広報委員会
  • 広報誌を学期末に発行する準備

成人教育委員会
  • 家庭教育学級の第1回「今の柏ヶ谷中学校を作ってきたもの」というテーマで秋島校長のお話していただいた。好評だった。8日に第2回目の「ボトルフラワー」がある。追加募集はしない予定。
校外委員会
各地区であいさつ運動がスタート。

委員会の終了後、本部は親子清掃で参加者に出す飲み物を買い出しに「業務スーパー」へ。必要分が全部はそろわかなったので残りを発注。

所要時間:8:30~13:30(5時間)

2008年7月5日土曜日

青健連7月度定例

2008年7月4日(金)


 大塚ふるさと祭りのパトロールの件

 青健連だより

 ライターの補充用ボンベなどを吸引するというのが広がっている。

 海老名署生活安全課の講演会が13日の午後2時から開催される。



所要時間 19:30~20:10(40分)

2008年7月3日木曜日

PTA懇親会

2008年6月27日(金)

PTAの保護者と教師の懇親会。
だったのだが、直前に風邪をひいてしまい欠席。

参加した人の話を聞くと非常に盛り上がった良い宴会だった模様。

2008年6月26日木曜日

特別公開講座 携帯電話(インターネット)の危険性

2008年6月26日(木)

平成20年度 PTA連絡協議会役員連絡会議 特別公開講座
携帯電話(インターネット)の危険性
~激変する情報環境から子どもたちをどう守るか~

主催 神奈川県教育委員会教育局 高相津久井教育事務所

座間市の中学校の先生から県警に出向しているという方が講師で1時間ほど現状の説明を聞いた後に30分ほどグループ討論。そのあと、ちょっとだけ、講師がまとめをして閉会となった。

話の中心は携帯電話であり、直面する危険性としては、プロフや掲示板、ゲストブックなどの機能や、学校裏サイトと呼ばれる非公式な学校のウェブサイトなど。いじめから犯罪までのさまざまな脅威から子どもを守るには、ということは現状多くの保護者の懸念である。

講座では、さしあたっての安直な解決策が出たわけでもなく、
保護者としての対応
子どもには当たり前のことを当たり前にするように教育する
子どもの自由にさせないようにする。初めのルールづくりをちゃんとやる。
親が子どもの携帯電話の使い方にかかわっていくこと。

PTA
多くの人に情報発信をする
学校と連携すること

学校
PTAへの情報発信を継続的に行うこと
メディアリテラシー
 携帯電話、インターネットを使いこなすための知識
小学校のうちに教育
 持つ前に教育が必要
コーディネート機能
 トラブルに対応する場合の、PTA,警察などを動きをまとめる機能

まとめとして、今までの暴走族、薬物などとおなじく、地道な活動を継続していくことで徐々に改善していくはずである、という言葉で結びとなった。


所要時間 15:00~17:30 (2時間30分)

2008年6月21日土曜日

2008年 地域教育座談会第2回 柏ヶ谷小学校

2008年6月21日(土)

第2回目の地域教育座談会は柏ヶ谷小学校で開催。例年、セイム・セイム主催のチャレンジキャンプと合わせて行う。柏ヶ谷小学校ではチャレンジキャンプに参加するジュニアリーダーの中高生も座談会に参加をお願いできるので、保護者や先生方も「若者の意見」を聞く機会があり、これで盛り上がることも多いようだ。

坂東真理子著の「親の品格」という本からヒントを得て五つのテーマ設定をして、グループごとに教室に分かれて1時間程度話をする。その後で、全体会をしてまとめを行い閉会。

参加したグループには、柏小保護者、柏小教師、柏中教師、柏中保護者、東柏ヶ谷小保護者、ジュニアリーダー(中学2年)が参加し、「親離れ、子離れ」のテーマで話をした。お互いに思っていることをしゃべるのだが、大人たちからすればジュニアリーダーの中学生の話を聞きたいようで、中学生にいろいろしゃべってもらい、それについて、保護者側からもしゃべるという流れになった。

子どもや子どもの友達と1時間話をする、などということは普段は体験しない家庭も多いだろうから、大人にとってはいい経験になったのではないだろうか。
閉会のあと、柏小PTA会議室にて柏中PTA本部の打ち合わせをして帰宅。

所要時間 13:00~17:00 (4時間)

2008年6月18日水曜日

柏ヶ谷中学校 2008年度 家庭教育学級 第1回

2008年6月18日(水)

今年の家庭教育学級の第1回目。
仕事がどうなるかわからないので直前までいくかどうか決まらない。結局、なんとか午前半休できて出席。

第1回目なので、開級式を行い、そのあとで、秋島校長から「今の柏中をつくったもの」というお題で1時間弱お話していただく。

開級式は、教育委員会から多久島担当課長のお話。
そのあとPTA会長のかわりにちょっとだけ自分が挨拶。
秋島校長がごあいさつをされ、引き続き、家庭教育学級のお話。

柏ヶ谷中学校は平成11年(1999年)ごろから2年間ほど荒れた時期があった。そのころのことを、なぜそのような状態になり、どのようにして今に至るのか、というお話。秋島校長はそのころ柏中に勤務しておられて、今また校長として勤務されているので、当事者としてお話されるとともに、今の平穏に見える学校ではそのころとは違ったいろいろな問題を抱えている、というお話も。

保護者としては、PTAや地域の協力や「花いっぱい運動」の成り立ちなど、興味深いお話が聞けてよかった。終了後、図書室の机の移動などをしてから出社。

所要時間 10:00~11:30 (1時間30分)

2008年6月14日土曜日

PTA第2回運営・常任委員会

2008年6月14日(土)

第2回運営・常任委員会

運営委員会では、高校見学(20日開催)、成人教育委員会の家庭教育学級(18日)の様子、体育祭のパトロール・駐輪場整理に関する打ち合わせ。

校長先生の話のあと、修学旅行に行った先で取材されたローカルニュースのDVDを上映した。取材先のTV局が送ってくれたそうだ。取材のテーマは白石島の修学旅行を相手にした村おこしの模様。

今回は活動報告を読み上げる形ではなく、各委員会からのポイントを話す形に移行。

高校見学
大和高校、藤沢総合高校、日大藤沢高校の3校を回る。応募が多くてバスの補助席まで使って満員。
家庭教育学級
第1回は30人程度の参加申し込み。

花いっぱい委員会

今年は環境委員の生徒や技術部の生徒との共同作業が多くなる方向。

広報
お弁当の取材。割と静かに食事を取っていた。注文弁当は利用が少なかった。

注文弁当は利用が非常に少なく、今年からは用務員室で注文を取りまとめる形に移行したが、やはり利用は少ないので採算は取れているかどうか。。

8:30~11:30 (所要時間:3時間)

午後、本部および委員会の何人かは市役所で行われるPTA指導者研修会に参加。
その後、会長は「教育長と語る会」などに引き続き参加。

2008年6月7日土曜日

2008年度地域教育座談会第1回 杉本小学校

2008年6月7日(土)

開会のあいさつでは、PTA会長(小中連絡協議会代表でもある)から、これを機会に校区の大人が知り合いになり挨拶ができる関係を作り、コラボレーションしていきましょう。まず、大人が子どものお手本に、というお話があった。

前半は「コミュニケーション方法について」の講演、後半は5グループに分かれての話し合い。

「コミュニケーション方法について」の講演はコーチングの「聴く、承認」に触れてみようという副題で(財)生涯学習開発財団認定コーチ・海老名市子連役員 竹石かおるさんの講演。
「聴く」
☆目からの情報が80%
☆相槌 …「そして、それから、他には、もっと聞かせて」
☆話の腰を折らない 。最後まで聞く。

「承認」
承認とほめるは違う。
「見留める」
☆人はひとりでは生きていけません。他人から常に承認されたいと思っている生き物です。
「存在承認」…挨拶。名前を呼ぶ。

その後40分ほど5グループに分かれて座談会。40分の中で自己紹介から始まるとかなり短い感じ。
小学校や中学校での子どもとのコミュニケ―ションの取り方、家庭での子どもとのコミュニケーションや会社などで今起こっていることなどを話す。

連絡協議会代表校の柏ヶ谷中学校校長から、いままで経験したことのない時代に生きていかなければならない子どもたちに、「人間っていいなあ」と思えるような地域づくりを、とのごあいさつ。

杉本小が今年度の最初で、このあと6月21日(土)に柏ヶ谷小学校で開催し、東柏ヶ谷小学校は秋の開催。

13:30~16:00 (所用時間 3:30)

2008年6月6日金曜日

青健連6月度定例

2008年6月6日(金)

青健連の6月度定例。

会の開始直前に携帯に会長から連絡。コミセンに預けていた回覧が柏ヶ谷自治会に渡っているかどうかを確認してくれとのこと。5月に渡っているはずが回覧が回っていないらしい。事務室で探してもらうが見つからないので、折り返しその旨返信。

会長があちこち問い合わせをした結果、少し遅れたが回覧は回り始めているらしい。とにかくよかった。たぶん、明日の地域教育座談会には間に合わないかも。

柏ヶ谷小会長からはタウンニュースへの地域教育座談会の掲載に尽力いただいたのでお礼。

各部会からの報告および柏ヶ谷小学校の柏小まつりの案内と協力依頼。
部会では
  • 警察の講演
  • 挨拶運動
  • 東柏ヶ谷小学校運動会でのパトロール
  • 夏の愛のパトロール
  • セイム・セイム チャレンジキャンプ
など。柏ヶ谷中PTAからは
6/7 杉本小学校 地域教育座談会
6/21 柏ヶ谷小学校 地域教育座談会

19:30~20:10 (所要時間 40分)

2008年6月1日日曜日

青健連 スポ・レク部会

2008年5月31日(土)

青健連のスポ・レク部会で年次計画を決める。
行事は2度行うが、昨年は2度ともファミリースポーツ大会。今年度は1つは連内(青健連の各団体がチームを出し合う)で行い、1つはファミリースポーツ大会とすることにする。
種目は、えび玉とカローリング。
また、連内大会の前に一度部会でやってみることも決定。

連内スポーツ大会とファミリースポーツ大会の日程候補を決め、青健連の次回定例会にて他部会とのすり合わせをして正式決定する。

スポ・レク部会は体育指導員が中心の部会で、ここにPTAの役員が何人か入る。

19:00~19:30(所要時間 30分)

2008年5月28日水曜日

お通夜に参列

2008年5月28日(水)

先生のご家族のお通夜に参列。PTA本部からは生花をお供え。
早目に帰宅した後、喪服に着替えて他の役員さんと乗り合わせて斎場へ向かう。

学区内の方が多く参列されていた。広い駐車場だが8割方埋まっている状態。

18:30~20:30(所要時間2時間)

2008年5月22日木曜日

海老名市学校保健会講演会

2008年5月22日(木)
14:40~16:10

平日の動員だったので、会社から私用外出して終了後会社に戻る。

学校保健会は学校医、学校歯科医などの校医さんたち、保険担当、養護教諭などの会らしい。PTAがこの会にどのようにかかわっているかはよくわからないのだが、おそらくPTA会長が参加していたりするのではないだろうか。

保健会の総会のあとに講演会があり、その講演会への出席をPTAに依頼された。いわゆる「動員」である。

本部から3人が参加、校外からも3人が参加。

講演は
演題:「生きる力を失った子ども~虐待による心理的影響とその対応」
講師:山梨県立大学 人間福祉学部教授 西澤 哲先生

虐待とは:
 日本ではもともと子殺しを虐待と呼んでいた。child abuseの訳語として「虐待」を当てたことから虐待の意味が変わってしまった。
子どもへの虐待としては社会の対応の順番で言うと
  1. 身体的虐待
  2. ネグレクト
  3. 性的虐待
  4. 心理的虐待

その他に認知され始めた特殊な虐待
  • 乳児揺すぶられ症候群
  • 代理者によるミュンヒハウゼン症候群

体罰は「恐怖」や「痛み」による行動制御
しつけは「他律」から「自律」へ。自分でできるようになる手助け。

虐待を受けた子どもの50~70%に愛着の問題がある。愛着とは信頼できる大人との精神的な結びつき。
反応性愛着障害
  • 脱抑制型:過剰な親密性
  • 抑制型:過剰防衛
転帰がある。大きくなると変わる。

たとえば、
反応性愛着障害(幼児期)→注意欠陥多動性障害(小学校低学年)→行為障害(小学校高学年)→反社会性人格障害
という転帰がある。最後の段階に至るのは全体の20%。本当のADHDではないのだがそのような診断を受けてしまうケース。

「医療化」:医療の問題とすることで周りのケアがなくなる。

学校の課題
  1. 学校教育は親との協力があるが、この前提が適用できない親もいる。
  2. 子どもを「抱える空間」が必要
  3. 子どもは学力がないわけではない。学力遅滞によるハンデ。「家庭教育」がない子どもたち
  4. ADHDや高機能自閉症障害の過剰診断


感想:
子ども時代を幸せに過ごすことが何よりも「いい大人」を育てることにつながるのだ。今の「子育て支援」の話はその部分は「家庭におまかせ」な気がする。虐待されている児童の家庭に積極的にかかわって行く「覚悟」というか強い気持ちが地域・社会の側に必要になってきているのではないだろうか。
というようなことを感じた講演だった。

所用時間:14:40~16:10 (1時間20分)

2008年5月18日日曜日

家庭教育学級の情報まとめ作業

2008年5月17,18日

17日の小中連携会議の席上で家庭教育学級の情報をまとめて配布することになった。そのあと、会長から月曜日の朝までにできるかという電話をもらい、土曜日の夜に帰宅後、Wordで作成作業。

会議の席上で確認できたデータを全部入れ込んで、柏ヶ谷小学校のデータ待ちの状態で一旦会長にレビューしてもらう。

日曜日の朝に柏小のデータもメールで到着。
これを取りこんで修正し、再度送信。

今までのPCにはWordが入っていなかったが、年始に買ったPCにはプリインストールでWordが入っていて助かった。

所要時間 (1:00ぐらい)

2008年5月17日土曜日

柏ヶ谷中学校区小中PTA連絡協議会

2008年5月17日(土)
9:00~12:30

柏ヶ谷中学校区の小学校と中学校のPTA本部が集まって情報交換と課題の検討などを行う集まり。
1年に4回開催される。

年度の初回なので自己紹介などに続いて、直近の大きなイベントである「地域教育座談会」の運営の打ち合わせ。
家庭教育学級は
1. 杉本小学校
 6月7日(土) 14:00~16:00
2. 柏ヶ谷小学校
6月21日(土) 13:30~15:30
3. 東柏ヶ谷小学校
 10月3日(金) 15:30~17:00
のスケジュールとなる。これの運営スタッフの分担などの打ち合わせ。

情報交換の一貫としては、各校の家庭教育学校の情報を集めて配布して他校の保護者にも来ていただけるようなやり方はできないか、という話があって、こちらで情報を集めて資料を作ることに。

所要時間 9:00~12:30(3時間半)

2008年5月16日金曜日

青健連5月度定例会

2008年5月16日(金)19:30~20:15

青健連の定例。総会があった関係で2週間遅くなっている。通常は第1金曜日の19:30より。

会長の挨拶に続いて、幹事の自己紹介。

各部会、学校、団体からの報告。
各校とも1学期が始まり、家庭訪問や行事の紹介など、大きな問題はなさそう。
近いところでは6月7日 東柏ヶ谷小学校の運動会。朝、校門のところでの挨拶運動と不審者対策の立哨に協力の依頼があった。

社会環境部会から、8月の大塚まつりに間に合うように蛍光ベストと誘導灯の購入計画が報告された。総会でも承認されている件なので進めてもらう。
冬、春の愛のパトロール(愛パトと略することが多い)で、駅前の安全安心ステーションを起点にする。

セイム・セイムの「チャレンジ・キャンプ」(親子で柏ヶ谷小学校で一泊のキャンプをする)の紹介。

このところ、不審者が海老名市内で報告されたとの情報。柏中校区でも1件、女子生徒が部活中に露出の被害にあっている。
今後、同様な案件があれば速やかに学校にも連絡を、とのこと。

所要時間 19:30~20:15 (45分)

2008年5月12日月曜日

海老名市PTA連絡協議会定期総会

2008年5月10日(土) 14:30~15:30

海老名市立小中学校PTAの連絡協議会(通称 市P連)の定期総会
  • 協議会の役員(各校PTAの持ち回り)の交替
  • 決算・予算の承認
  • 事業計画承認

これと言った大きな課題もなく終了。
海老名市長が挨拶の中で以下のことに言及していた。
屋外プールの開放
現在、各校のプール使用はせず市内に三か所ある屋内プールを使用してもらっている。各校のプールの問題点としては、濾過装置の安全性、監視体制の安全性の2点があげられる。長期的な体制は今後検討する。
中学校への給食
家庭のお弁当を中心として考えているが、先例を見ながら検討していく。

プールの開放については一般の署名を集めて請願をしたらしい。

市P連の予算は各校から集まる分担金(各校は市P連と県P連に対しての分担金をまとめて支払っている)、海老名市からの補助金で賄われる。

19年度は柏ヶ谷中学校の会長が市P連の副会長だった。20年度は会長地区が中新田小学校(海西)、副会長地区は門沢橋小学校(有馬)、杉久保小学校(大谷)となる。柏ヶ谷中学校区では会計監査が東柏ヶ谷小学校の担当。

所要時間:14:30~15:30(1時間)

PTA第1回運営・常任委員会

2008年5月10日(土)

8:30から9:00までは書類のコピーや常任委員会で使う図書室の席の準備などを行い、その後、9:00から9:30まで本部打ち合わせ。
各委員会の本部の担当者の分担決めや、22日の学校保健会への動員に対応する人を決める、PTA指導者研修会など。

9:30からは委員長と本部で運営委員会。さきほど決まった担当決めの紹介や、各委員会での決定事項や相談。
動員:
  • PTA指導者研修会(本部2、校外2、成人2、広報2)
  • 地域教育座談会
  • 柏ヶ谷小学校 6月7日(土)(学年3、校外3 予定)

10:00から11:30まで、常任委員会。
会長、校長の挨拶、出席者全員の自己紹介。
予備費でのハーブガーデン周囲のベンチの購入、体育祭での腕章の購入、銀行印の作成について承認。
校長先生からは、柏中は市内でも落ち着いている方とのこと、PTAの委員会での活動を引き受けていただいた方々が常任委員会から毎回何か得るものがあるようにしたい、というお話があった。

慶弔のお知らせ。

各委員会の実績と予定。

終了後、各委員会はそれぞれの打ち合わせ。本部は後始末や今後の予定打ち合わせの後、市P連総会出席のため市役所へ移動。

所要時間:8:30~12:30(4時間)

2008年5月6日火曜日

青健連総会

2008年5月6日

午前中のPTAの委員会との顔合わせから時間がなく、コンビニでお昼を買いこんで食べ、14:00から青健連の総会へ。

議案は
  • 平成19年度活動報告
  • 平成19年度収支決算報告
  • 平成19年度会計監査報告
  • 平成20年度役員(案)承認
  • 平成20年度活動計画承認
  • 平成20年度収支予算承認

青健連の活動費用は基本的に関係各団体からの助成金で賄われていることを初めて知った。この金額がどのように決定されているかという質問があったが、自治会の場合はおそらく世帯数に一定金額をかけたものでは、とのことであった。自治会以外には海老名市からも助成金がある。会員から会費を徴収するPTAのような会費モデルではないだけに、将来的には助成金の減少により活動に制約がでることもあり得るだろう。

柏ヶ谷中のPTA副会長は青健連の副会長になることが決まっているので、今回は副会長として閉会のあいさつ。

総会は 14:00~15:00ごろまで。そのあと、各部会の今年度の打ち合わせがあった。
名簿によればスポーツレクリエーションに所属することになっていたので、そこで、次回の打ち合わせ日時等を決定。

会場の机や座布団などを片付けたのち、缶ビールとおつまみで軽く懇談し、16:30ごろ終了。

地域の人とPTAとの接点となる団体という意味では、青健連が一番大規模になる。連休最終日なのだが、出席率はかなり高い。小中学校の校長先生や市会議員もご列席。地域の方々も関心が高いということだろう。

所要時間:14:00~16:30(2時間30分程度)

本部と委員会の顔合わせ

2008年5月6日(火)

20年度の各委員会と本部との顔合わせ。
8:30に登校して準備。

9:00-9:45 校外委員会
9:45-10:30 成人教育委員会
10:30-11:15 広報委員会
11:20-12:20 学年委員会
 各委員会と本部でのメンバー紹介と、引き継ぎの様子や課題、すでに決まったスケジュールの確認、および、会計の精算や出金の手順の確認。
運営委員会のスケジュールと開始時間(8:30)の伝達や、今後の常任委員会での情報交換では、お互いの課題の交換を行いたいことなどを説明した。

すでに動員のメンバーまで決まっている委員会もあり、始動は順調な様子。

最後の学年委員会との打ち合わせが少し長引いたが、だいたい時間どおりに終了。
このあと、13:10ごろまで、書類整理や後片付けなど。

所要時間: 8:30~13:10(4時間30分程度)

2008年4月24日木曜日

2008年度PTA総会

2008年4月23日

柏ヶ谷中学校PTA総会が開催され、出席。
この総会で新役員が承認され、本部のメンバーが新旧交代する。

審議するのは以下の6項目。PTA的には予算案の承認が大きい。
  • 平成19年度活動報告
  • 平成19年度決算報告・会計監査報告
  • 平成20年度役員及び会計監査員選出
  • 第6目標関連行事について
  • 平成20年度活動計画案
  • 平成20年度予算案

議事が終わった後、
  • 新役員就任あいさつ
  • 旧役員離任あいさつ
  • 学校長あいさつ
  • 職員紹介
があり、16:25ごろ終了。
今回で本部から離れる旧役員3人には学校の花を中心にアレンジメントした花束の贈呈があった。
職員紹介は学年ごとにその学年の担当の最も若い先生が全員を紹介するという演出があり、自己紹介とは違って楽しめた。

本部は開始前の図書室の机・イスの移動、議事の打ち合わせ、終了後の机・イスの移動、直近の活動の打ち合わせなどを行って帰宅。

所要時間:14:00~18:20(4時間20分)

2008年4月16日水曜日

各学年保護者会

2008年4月15~17日
各学年の保護者会。
ここで各クラスの学級委員と各学年の学年委員が決まる(はず)。

ここまではまだ2007年度の本部の在任期間。来週の23日の総会で新PTAが発足予定。

2008年4月5日土曜日

PTA新旧役員引き継ぎ

2008年4月5日(土)

13:00~17:35

本部役員予定者と現本部で、一年間の行事や役割、書類、手順などの引き継ぎを行った。
来年度の運営委員会の開催スケジュールなどもだいたい決定。これが15:35分ごろまでで終了。

その後、17:30過ぎまでPTA総会資料や委任状のコピーと製本などを新旧本部役員と先生とで行う。終わったあとでインスタントコーヒーで少し休憩して帰宅。

これで4月23日の総会の準備はほぼ終了。
現本部はこのあと、4月7日の入学式、4月8日の離任式などがある。

所要時間:13:00~17:35(4時間35分)

2008年4月4日金曜日

青健連4月度定例

2008年4月4日(金)
19:30~20:10

柏ヶ谷コミセンにて、4月度の定例に出席。
今回の出席の趣旨は次年度の本部役員としての挨拶(^^;)

副会長挨拶(会長が仕事で遅れるため)
幹事長あいさつ
新任の人があいさつ
各部会報告(広報、団体育成、社会環境、スポレク、各学校)

柏ヶ谷中
11日卒業式、25日終業式
4月7日入学式 来年度204名入学 6クラス

柏子連
 ここ何年か独自事業はできていない。
 自治連からの補助金が停止される

本年度で青健連を卒業する人の挨拶

会計
 学校へのお祝い金は本年度から廃止となる。

5月6日に総会を行う
5月16日(金)19:30から5月度定例

所要時間:19:30~20:10 (40分)

2008年3月8日土曜日

新旧本部引き継ぎ

2008年3月8日

午後1時より中学校にて新旧本部役員の引き継ぎ。

最初に会長、校長先生の挨拶。PTAが学校にとって大変役に立っているとのこと。

そのあと、新役員、旧役員の自己紹介と、本部での役割の説明。
二人いる副会長のうち一人は、青健連の副会長に自動的に就任することになる、とのこと。他の一人は常任のレジュメづくりや司会などを担当する。相談の上、自分が青健連に出ることになる。青健連の会合は、毎月第一金曜日の午後7:30からコミセンで行われる。

本部全体で出席すべきものとして

  • 柏中地域座談会

  • 学区小学校の入学式・卒業式・運動会

  • 市の会合(指導者研修会など)

  • 各委員会のイベント



年間計画に基づいて、毎月の常任委員会の日取りを決定。
新役員はそれぞれ携帯電話の番号とメール、PCのメール、自宅番号などを交換。

午後3時半終了。新本部はここまで。現本部は、卒業式の準備などのため、このあとも打ち合わせ。

所要時間:13:00~15:30(2時間30分)

2008年2月5日火曜日

はじめに

2006年度に成人委員会で副委員長として活動した。が、そのときの活動をオンラインで参照できる形で残さなかったため、引き継ぎ資料を次の代の委員会に渡した後では自分が参照できるものがなかった。自分のメモ程度でいいので5W1Hと簡単な内容は残しておけばよかった、と少し後悔。

そう思ったので、blogを一つ立ち上げてここに何でも書いておくことにする。

2008年度に副会長として活動するので、部会とはいろいろと違うことも多いだろう。