2009年度柏ヶ谷中学校PTA活動に関する自分の活動メモ。 自分の活動終了にともない 2010年5月で更新は止めています。

2009年12月24日木曜日

2009年12月24日 青健連冬の愛パト

2009年12月24日 青健連冬の愛パト

19:50から1時間ほどでパトロール。
中学校、小学校、の教員、PTA、青健連に参加している各団体から1,2名が集まる。
今回は消防団からも一人参加。
消防団のジャンパーは初めて見たかも。

特に注意が必要な状況はなかった。

クリスマスイブだから、みんな家にいるってことかな。

2009年12月15日火曜日

2009年12月12日 常任・運営委員会

2009年12月12日 常任・運営委員会

子どもの学校説明会と重なって欠席したので記録のみ。

常任委員の各地区ごとの任命のスケジュールが決まったようで、割り当ての連絡があとからケータイメールにて。

この時期は出願を決める最後の学校説明会が多いため、PTAの行事とかぶることもある。

3年の保護者が常任委員になると進学とPTAの作業などが重なって負担となることも多い。一方では、毎月同じ三年生の保護者と顔を合わせるので連帯感みたいなものがあったりする、という人もいる。

2009年12月4日金曜日

2009年12月4日 青健連12月度定例

2009年12月4日 青健連12月度定例

社会環境部からは、冬の愛パトのお知らせ。
スポレク部のファミリースポーツ大会は海老名市の海老名ICウォーキングの日と重複することになり、翌週に延期の方向で。

杉本小学校のふれあい広場はインフルエンザ流行のため中止。

次回は新年会兼の定例となる。

2009年12月2日水曜日

2009年11月28日 海老名市PTA情報交換会

2009年11月28日 海老名市PTA情報交換会

欠席したので記録のみ。
午後7時ごろからホテルオークラフロンティアにて、情報交換会。
会費の5000円はPTA予算から支出。
カタチの上での主催は市P連。

単なる宴会なので自分としては不要な集まりだと思っている。

2009年12月 1-3ごろ ケータイメールにて打ち合わせ

2009年12月 1-3日

前回の常任・運営後に、今年もやりたいとの話が会長からあったPTA行事についてのアンケートは校長先生より2年続けておなじようなものをやらない方がいいのでは、とのお話があったとのことで、中止に。

[意見] いや、校長先生の御意見が大切なら先に相談しおくべきでしょ。

2009年11月22日日曜日

2009年11月20日 校長先生ありがとうの会の打ち合わせ

2009年11月20日 校長先生ありがとうの会の打ち合わせ

19:30より学校にて打ち合わせ。
忙しい人ばかりなので、打ち合わせ回数が少ない。
そのため余計に一回の打ち合わせが長くなっている。
自分は前回、前々回に参加できていなかったので今回初めて。
すでに役割がふられている。が、内容の詳細は初めて聞いた(笑)。

会社でも、いまどきは退職祝いの宴会をすることが多いが、、学校以外のお役所でも同じようなものなんだろうか。

19:30 - 21:00ごろ(所要時間 1.5H)

2009年11月14日土曜日

2009年11月14日 第3回柏ヶ谷中学校区PTA連絡協議会

2009年11月14日 第3回柏ヶ谷中学校区PTA連絡協議会

東柏ヶ谷小学校
で10時開始。

内容:
今年度の主な活動である地域教育座談会のまとめ。
「出てみると面白かった。来年も出てみたい」という小学校保護者が割といるらしい。
今回お知らせをした幼稚園への報告についての相談。
次回の2月の打ち上げについて。
集金の手集金や振り替えに関して。
東柏ヶ谷小学校が振り替えから手集金に移行するらしい。銀行のシステムの変更で手間が増えてしまうから、とか。
現状、杉本小、柏ヶ谷中学校は手集金、柏ヶ谷小学校はゆうちょの引き落とし。
教材費の混在での問題とか、残高不足の対応が大変とか、引き落とし手数料、とか、考える要素が多い話。


その後の情報交換では:
本部や委員の決め方の実態
各校いろいろなやり方がある。特に本部は「指名委員」が秘密で動く、という基本的な方法は変わらないが、実務ではいろんな工夫がある。柏ヶ谷小学校は学校からのサポートがほとんど得られず「徒手空拳」状態でスタート。東柏ヶ谷小学校は学校も入り、情報もある程度持った状態。杉本小学校は現本部も入ってかなりオープンにやっている。柏ヶ谷中学校は本部はからまないが学校側の先生は入っている。
「受けていただいたことは秘密にしてください。」と言われ、配偶者が委員を受けられない(当然、夫婦で一人が本部、一人が委員なんてことになったら家庭が回らないから)ことも担任にこっそり話て処理する、とか。

市P連役員校の負担
海老名市では市P連の役員になる学校はローテーションで回す。中学校区ごとに役割を割り当て中学校区の中で各校回り持ち、というのが暗黙のルール。2009年度は杉本小学校が会長校である。見ていると余りにも忙しいようなので、この忙しいのはどうなのか、と疑問を投げてみた。
市P連の会長校は非常に多忙を極めるようで、平日にどこかの会合に出席しなければならないことがかなり多いらしい。県P、やその上位の関東ブロック、全国PTAなどの大会や会合にも出るのだとか。一方、週末には市の行事が入ることが多いので、週末には家族と過ごす時間が減るし、自校PTAの行事にも出られないことも。
「デメリットが多いなら抜ければいいじゃん?」となるが、「海老名市19校が入っている市P連から1校だけ抜けますか、と言う話しになるんでしょうね」ということでは全員一致。このあたりは美しい横並びが維持されているだ。
柏ヶ谷中学校区に回ってくるのは23年度(2012年度)で、柏ヶ谷小学校のPTA会長が市P連会長になる予定(ローテーションどおりならば)。
一つ案が出たのは、市P連から抜けないならば市P連会長と単P会長は分けるべき、ではないか、ということ。両方を兼務することは無理というか、実例を目の前で見ていると、単P会長としての役割は他の本部役員が分担してこなすことでやっと回っているようだ。

第三者的にみると、負荷を軽くすればいい、というか、そもそもボランティアで引き受けたPTAの会長があつまって情報交換をするところはいいとしても、県のPTAやそのまた上にまでの参加を強制する必要はなく、できるレベルでやればいいのではないか、と思う。PTA会長が自分の子どもの学校に関われなくなっては本末転倒なのでは。

このあと、PTA活動研究発表会の準備。資料づくりで画像を集めたいとのことで会長から各役員に指示。自分は花いっぱいの資料をつくって渡したのでやるべきことはやった。
15分の発表なら15枚程度のスライドかと思ったら、会長からすると「それでは時間が持たない20枚は最低でも欲しい」らしい。発表のスタイルの違いが大きいなあ。資料づくりは発表者がシナリオと一緒に作らないとね。

結局、市から出る二万円はプレゼン用のソフトウェアの購入と宴会費用になるらしい。

2009年11月7日土曜日

2009年11月7日 花いっぱい男子サポーター作業

2009年11月7日 花いっぱい男子サポーター作業




6月に一度作業してからずいぶん間があいてしまったが、日時計花壇の掘り上げとトライアングルに合わせた日程で作業を設定。
今回は、保護者5人、お花OG 1人と校長先生、教頭先生の 8人。

依頼があったのは日時計花壇に向かって右奥の灌木を除去すること。植え替えするか、とも相談したのだが、適当な場所がないのでそのまま掘って捨ててしまうことになった。

13:30から15:30ごろまで約2時間で、木および周辺の切り株を掘って取ってしまった。画像は木を掘り取った状態。右側にあった灌木がなくなっている。

かなり深い根を張っており、1個取るのに1時間ぐらいかかった。それでも大き目の切り株を1つとさつきを1つ掘り起こした。

その間、校長先生はトライアングル活動で敷石で作った道にもう1本追加の道をつける作業。こちらの道も出来上がった。

16:00ごろにはだいたい片付け終わり、帰宅。

木を切ったときに切り株を除去しておらず、日時計花壇から奥にかけての地中は根と切り株だらけである。後始末が大切なのはこういう作業でも同じだね。
シルバー人材センターに木を切る依頼をしても切り株除去まではしてもらえないんだろう。

2009年11月7日 第6回運営・常任委員会

2009年11月7日 第6回運営・常任委員会



前日のトライアングルの疲れなのか寝坊して9:00登校。

本部での相談は、活動に関するアンケートをどのようにするか、
と、1月のPTA活動研究発表会。今年は発表の当番校なのでどういう内容にするか。
などなど。

運営委員会ではトライアングルでの問題点など。
 PTA活動研究発表会については、自分はどこでも聞かれる花いっぱい推進委員会の運営に関するまとめをするのがいいのではないかと思うが会長は、各委員会活動を羅列したいような発言。

また、2万円が教育委員会から当番校には配布され領収書は要らない。会長はプレゼン用のパワポを買いたいらしい。


常任委員会には、前日のトライアングルで余った飲み物を配布。
校長先生からは、合唱祭やトライアングル、地球のステージでの様子やインフルエンザ流行の様子などのお話。これまではクラスで頑張る行事が多く、この後の三年生は自分の進学を自分の問題として一人でがんばることになる。つらいことも多くなるが、生活リズムを維持することが大切、と。

2009年11月6日金曜日

2009年11月6日 青健連11月定例

2009年11月6日 青健連11月定例

参加者があまり多くなく、静かな定例。

杉本小のふれあいが21日。柏小まつりが10月に終了、中学校は合唱祭とトライアングルが終了、などなどPTAや学校は忙しい最中。
青少年指導員は杉小のふれあいまつりと他のイベントがかぶっており、離れた会場を一日で往復しながらどちらもサポートするらしい。
団体育成部は、クリスマス会の準備。今年はコミセンが使えず、柏小の体育館になる。


近隣公園に監視カメラ設置予定、とのこと。

所要時間:19:30 - 20:30(1時間)

2009年11月6日 トライアングル活動

2009年11月6日 トライアングル活動

8:30からの活動開始にあわせて、8:20ごろに四丁目自治会館へ。
8:30からの開始を確認して学校へ移動。
会長は澤田先生と一緒に各地区へお茶を配布しに出発していた。

学校では日時計花壇の裏で敷石を並べて道をつける作業が始まっていて、それの手伝いや、木を切った後に放置されたままの根や切り株を掘り起こす作業の手伝いをする。

地域は10:00まで作業をしてその後登校。

本部メンバーもそれとともに学校に戻ってきて、生徒用飲み物と、大人の参加者用お茶を準備。

飲み物を配布し、残った飲み物をPTA会議室に入れて作業終了。

帰宅後着替えて出勤。

反省・改善点メモ
・本部が地区から学校に移動するのが遅い。作業中に帰ってきて飲み物準備しないと時間が足りない。
・各地区での司会を依頼するのが遅れた。(本部の引き揚げるタイミングの誤解があって)
・学校での作業内容を地区回覧に記載できなかった(途中で変わった?)ため、学校に来た人たちが準備できなかった。わかっていたら道具をもってきたのに、と言われた。
・地区では荷物を置くところや荷物番が決まっていなかった。地区ごとに対応がばらついていた模様。
・飲み物のブリックパックの反応はいろいろ。賛否両論か?
・飲み物と一緒にゴミ袋を配布する必要があったが、ゴミ袋の準備ができていなくて、最後にバタバタと準備。

所要時間: 8:15 - 11:45 (3.5時間)

2009年10月24日土曜日

2009年10月24日 家庭と地域の教育を考えるつどい

2009年10月24日 家庭と地域の教育を考えるつどい

13:30会場で16:30まで市役所にて。
当初の会場であった海老名市文化会館小ホールから市役所の会議室に変更。

いつもどおりの議事進行で前半は
表彰関係
意見発表
とある。意見発表は給食センターの栄養士の方と中新田小学校校長の吉田先生。

最後の対談は東海大学体育学部教授の小澤治夫氏と教育長の沖原先生。

小澤教授は、筑駒などで体育教員をされた後、東海大で教授に。
「早寝・早起き・朝ご飯テレビを消して外遊び」
が子どもの健康の秘訣、と提唱しておられる。

元気のない子どもを調査すると貧血が多い。
早起きし、朝食を食べ、朝に便通があることが元気の条件。
朝からだるくてやる気が出ない子どもが朝食を食べ、貧血が解消すると不定愁訴も少なくなる。

東海大学のバレーボール部でも弱くなったときに調査するとほとんどが貧血だった。
朝食を食べさせて貧血を改善すると強くなった。

ケータイを触ることが問題というよりもそれによって夜遅くまで起きていて起床時間が遅くなり、朝食を抜く、睡眠不足などの問題が大きい。

最近ではよく見ることのある朝食・起床時間などと成績の相関などのデータも示しつつ、最後に、"Boys be ambitious"の続きの言葉は "Boys be ambitious like this old man."であるという言葉で「大人ががんばらないと」という言葉で全体を終えた。

早寝・早起きについて、たとえば、学力の高い高校生なんかは夜も勉強するので寝るのが遅くなるが、その場合でも早起きをしており、睡眠不足はところどころの「切り寝」で補う、そうだ。
このことから、早寝は妥協したとしても「早起き」によって朝食を十分取ることが重要であると言えそう。

2009年10月8日木曜日

2009年10月8日 台風のため休校

2009年10月8日 台風のため休校

前日、海老名市教育委員会が発行した手紙には
  • 湘南地域に警報(波浪のみ除外)発令の場合は休校
  • 休校時は7時過ぎに連絡網を回す
  • それ以外は午前登校、午後早目に下校
大雨警報などが出ていて休校となった。

連絡網が7時過ぎのため、電話を気にしながら待機。7時過ぎに電話があり休校連絡と中間テストの一日順延。

7時だと親は出勤している家庭も多いだろう。
海老名市の携帯向けのメールサービスでは6時半ごろに休校というメールが出ているので、そのタイミングから連絡網を回してもよいのではないだろうか。弁当の準備などで起きている家庭が大半だろうから。

2009年10月4日日曜日

2009年10月4日 青健連連内スポレク

2009年10月4日 青健連連内スポレク

昨年と同じく、今年も連内スポレクで、カローリングとえび玉。それと最後にドッチビー。

今年は、会場手配をミスってしまい、予定がずれて東柏ヶ谷の市民レクとかぶった。

会場は当初の予定通り杉本小学校で開催。

そのため、東柏小PTAは参加できず、青少年指導員もそちらにもいかなければならない事態になり参加人数は少なかったが、楽しくできた。昨年と比較すると競技の理解が少しだけ進んだので、自分なりにはうまくできたが、帰宅したらさっそく足の付け根などの筋肉がちょっと痛い。

杉本小学校でお弁当を食べて帰宅。

所要時間:8:00 - 12:10 (4:10)

2009年10月3日土曜日

2009年10月3日 第5回運営・常任委員会


 

2009年10月3日 第5回運営・常任委員会

体育祭後、初の常任。
体育祭での問題点のレビューを少ししてあとはレポートでまとめてもらうよう依頼。
体育祭が終わるとすぐに中間テスト、合唱祭がある。

11月6日のトライアングル活動のポスターの準備と配布依頼。

終了後、来年度の委員決めをどうするのか、という話になり、いろいろな案は出たが、良い案もなく。

トライアングルの飲み物の手配は、人数が確定してからとなるので、予約、引き取りなどのタイミングが難しい。

2009年10月2日金曜日

2009年10月2日 青健連10月度定例

2009年10月2日 青健連10月度定例

秋島校長先生が出席されて、9月19日の体育祭のパトロール・あいさつ運動協力のお礼と体育祭の報告のお話。
インフルエンザの集団感染との戦いはかなりきわどいところだったらしく、前日12時の時点で学級閉鎖のクラスがなかったため開催したが、当日は2年生のクラスで欠席者が多く、同数で競う競技の調整など裏方は大変な作業量だったとのこと。

10月は各校とも行事が立て続けにあり、
10月10日は東柏ヶ谷小のふれあい交流、
10月17日は柏ヶ谷小の柏小まつり
などなど。

スポレク部は 10月4日に連内スポレク大会

2009年10月2日 地域教育座談会(東柏ヶ谷小)

2009年10月2日 地域教育座談会(東柏ヶ谷小)

会社を早退し、15:00から受付開始に少し遅れて到着。
開会のことばを言う。
開会だけを宣言する意味があるのかな、といつも思う。

今回は最後までグループディスカッションをする。
グループはAからGまであり、それぞれ10人から15人程度だっただろうか。
正確にはカウントしていないが後で聞いたところでは100人ぐらい集まったらしい。

Bグループでは「地域で見守る子育て」というテーマ。

小学校の保護者から携帯電話は中学校ではどういう扱いですか?との問いかけがあり、中学校の教師、保護者(自分)、小学校教師、保護者で話をする。この話で最後まで引っ張った。

中学校でも持たせていない家庭や持たせている家庭(自分)、それぞれの状況があり、これが正しいというやり方はなさそう。しかし、トラブル時の対応やフィルタリング、など、個別には「こっちがよさそう」という選択肢は存在している。

極端な(「携帯を離せない」)少数の状況と平均的な状況でのトラブルの話とが混ざって整理できていないところがある。それを一緒に対応しようとして混乱を招いているのかもしれない。

所要時間 15:10 - 16:30 (1:20)

2009年9月26日土曜日

2009年9月26日 上星小学校運動会

2009年9月26日 上星小学校運動会

同日開催の杉本小学校、柏ヶ谷小学校、上星小学校から招待状をPTA会長あてにいただいていた。
会長からは分担してくれとのことで、上星小学校への御挨拶を担当することに。

10時ごろに到着して11時すぎまで一時間ほど本部テントで見学。
小学校ではテントにいる人数が中学よりも多いような気がした。

上星小学校はグラウンドが広く、木陰もあって、割とゆったり見られるようだ。

2009年9月19日土曜日

2009年9月19日 柏ヶ谷中学校体育祭



2009年9月19日 柏ヶ谷中学校体育祭

インフルエンザA(H1N1)の流行で学級閉鎖寸前の中、体育祭は予定通り開催。
曇りで涼しく過ごしやすかったが、風が強くほこりっぽい一日。帰宅後、髪を触るとジャリジャリした。

7:00過ぎに登校。すでに会長、副会長は来ていた。青健連も数名あいさつ運動の準備中。

PTAテントは出されていたがまだ組まれてはいない状態。青健連用(校門)は青健連メンバー中心、PTA用(丸花壇)はPTAと手分けして組み上げる。
机をPTA会議室から青健連テントに1個。PTAテントに1個。 椅子も数脚をそれぞれに。

昼の制服リサイクルバザーの準備も、できるだけやろうということで、体育館にPTA会議室より机を2つと、PTA会議室に保管していた制服類を運び込む。これは昼までは壁際に固めて置いておくだけ。

8:00から腕章を各委員会と学年委員会に渡す。

青健連にはお茶を役員の私物のジャグに入れて紙コップとともに用意。

花いっぱいの花の樽を校門わきに移動作業をしていたところ、教頭先生より、青健連のお昼は第1会議室(お弁当はPTA負担となっている)、来賓の休憩(お昼は出ない) は図書室で、との話。

花いっぱい委員会で図書室を飾っているが第一会議室は何もしていないので、急いで対応していただくことに。当初は青健連も図書室を使うという話しが流れていたそう。

開始がほぼ10分遅れ、そのまま昼までその遅れのままで進行。

午前中の最後のプログラム「エキジビション」が終了した後、体育館にバザー用のレイアウトを展開。
机2個、卓球台3個。卓球台はジャージやポロ類。
制服はハンガーポールにかかった状態。

売れ残りはあったが、かなりの来客で制服も数十着から残り数着までになっていた。
昨2008年は雨で昼食だったため、バザーも来客が少なかった。今年は購入も多かった気がする。

午後は10分遅れで始まって25分遅れぐらいで終了。
白組が勝った。青は追い上げたが届かず。

反省点など
  • 体育館の昼食開放後、閉める時間を決めていなかったため、小さい子供が入り込んで2階に上がってしまい、降りられなくなっていた。一方、小学生男子たちは「去年は遊べたのに今年はなぜだめなんだ」と文句を言っていた。
  • 鉄棒から落ちてけがをした子どもがいた。鉄棒で誰かに押された拍子に落ちて手をついたら骨折した模様。救急車で病院に搬送。
  • 体育館の昼食開放は利用者があまり多くなかった。知らなかったのか、必要なかったのかは不明。
  • PTAテントが風で飛ばされ、アルミの骨が折れてしまった。ペグで固定しなかったから。土が硬くて打てないのでロープで固定するべきだった。壊れたので購入が必要。あったほうがいいのかどうかも検討するべきか?
  • トイレのトラブルが割と多かった。外トイレ男子用の小用便器は2個のうち1個が詰まっていて使えなかった。体育館の女子用は1つの流れが悪かったらしい。昼食後の女子トイレはかなり列が長くなることもあった。土足で体育館のトイレまで誘導はうまくできたが、土足のままトイレを利用する人がいてトイレが余計に汚れた。
  • 校舎とフェンスの間は、仕切りのためのネットを立てていたが、これが午後には倒してあったので小さい子供が入り込んでいた。
  • いつものことだが、ゴミの持ち帰りをしない人が数人いて、解散前に委員会ごとにゴミ拾いをお願いしたらかなり集まった。45L一袋分ぐらい。「ゴミは持ち帰り」をお願いする必要あり。
  • ながらパトロールの腕章、番号を付けて管理したほうが返却管理が簡単。

2009年9月9日水曜日

2009年9月9日 印刷作業

2009年9月9日 印刷作業

体育祭の「ながらパトロール」のスケジュール割りを各常任委員に配布するための作業。

お手紙用の封筒をそろえてみたら本部が一番戻ってきていなかった。

印刷と戻ってきていない封筒の宛名を書いて配布準備。

この作業の後、制服リサイクルバザーや体育祭当日の全体の打ち合わせ。
青健連のお弁当を依頼していなかったことに気が付き、教頭先生に12個注文を依頼。

相談の結果は
・本部男性は7:00登校
・本部女性は7:30登校
・8:00までに体育館にバザーの机2個の搬入、PTAテントへの机の搬入
・8:00 - 8:30はPTAテントで腕章渡し。このとき、お花の水やりができる人にはお願いする
・昼休みになったらすぐに、バザー開始までに卓球台2個の展開、品物の揃え、などの準備

バザー準備については
・制服の量が多い時は8:00までに品物を一旦体育館に搬入して布で覆っておく。
・ハンガー掛けは保健室の借りるか本部私物を使うかどちらかに。

・青健連の方用のお茶を用意。
など。

2009年9月8日火曜日

2009年9月5日 第4回運営・常任委員会





2009年9月5日 第4回運営・常任委員会

親子清掃の反省と体育祭の相談。

親子清掃では78名が参加した。
保護者の飲み物が冷やせないことについて話をしたが、生徒の飲み物を小さくする案にはあまり賛成がいなかった。来年度はさらに生徒が増えるのでそのときには飲み物を小さくしなければならなくなるかもしれない。
あるいは、冷やして持ってきてくれる店を探すか。

体育祭
「ながらパトロール」「駐輪場」など。

11月のトライアングル活動の打ち合わせも。

体育祭、合唱祭、トライアングルと行事が立て続けの2学期だ。

終了後、PTAで購入した簡易テントを張ってみた。二人いれば簡単にできそう。

常任委員会終了後、教頭先生より、体育祭のパトロールを依頼する青健連の方への弁当の予算がない、との相談。とりあえず、PTAの予備費を使うことになるだろう。

常任委員会内で言ってもらえればその場で承認を取れたのだが、終了後なので、事後承諾にすることにして、本部内でのOKをもらう。

日時計花壇の花はきれいに咲き揃った。

所要時間:8:50 - 11:30 (2:40)

2009年9月4日金曜日

2009年9月4日 青健連2009年9月度定例

2009年9月4日青健連2009年9月度定例

中学校は始業式が始まり、トイレ工事も終わった。きれいなトイレになっていた。

社会環境部
街頭一斉補導でかしわ台駅でティッシュ配布をしていたら、乗客から駅に苦情があったらしく駅員から注意を受けたらしい。そこに市議の飯田さんがいたのでこの問題は市議会の一般質問へ。

スポレク
9月13日のスポレクの連内スポーツ大会は会場をおさえていなかったため、順延。10月4日に
開催することになった。

中学校
夏休み中は大きな事件・事故はなかった。
インフルエンザA(H1N1)に男子バスケ部で3人感染し既に治ったのだが、夏休み後半は
部活が休部に。
全校健康調査実施中。

中学校の体育祭のパトロールとあいさつ運動を青健連に依頼。
7時15分集合でやることになった。

終了後、杉小、東柏小の方と立ち話を小一時間ほど。

所要時間 (19:30 - 20:30) 1時間 (このあと立ち話に1時間)

2009年8月29日土曜日

2009年8月29日 第2回柏中学区小中PTA連絡協議会

2009年8月29日

東柏ヶ谷小学校で午前10時から小中連絡協議会。
1学期にあった地域教育座談会の反省・レビューと2学期に開催する第3回についての説明。

幼稚園への案内のよりよいやり方について(今年は幼稚園からの参加はなかった模様)や、保護者へのアンケートの内容など、地域教育座談会の成り立ちや今後の方向性についての話が盛り上がった。

良い話をしているのでこれを関係者に向けて発信するにはどうするか、という問題提起あり、今や自治会などでも参加者を集めることが最も大変だ、という実情など、少し話して結論が出る問題ではないが、参加者がいろいろ話ができることは重要。

6月開催の杉本小、柏ヶ谷小は、本部スタートからすぐの開催なので時間がない。PTAの行事で1学期の開催のものはかなり効率よく準備しないと間に合わない。また柏ヶ谷小の場合は柏中の期末試験とかぶるので恒例となっている中学生の参加が難しいなど、改善できる点はありそう。

9月13日に青健連の連内スポレクがあると案内したところ、会場の予定の杉本小の校長先生がその場で確認してくださって、その日は他の予約があるとの情報が。。どうやらスポレク部の方で勘違いがあり会場が抑えられていなかったらしい。

投票日前日で体育館は会場準備が始まっている様子だった。

2009年8月5日水曜日

2009年 8月 5日 青健連8月度定例

2009年 8月 5日 青健連8月度定例

ひさしぶりに中学校へ。学校はトイレ工事中。そのため校舎内トイレは全部使用できない。
夕方なのに工事作業は続行。青健連の定例が終わり21:00ごろに学校を出るときにもまだ工事は続いていた。

広報 広報誌「ふれあい」発行
社会環境 8月28日の街頭パトロールのお知らせ

杉本小学校
夏休みの最後の親子映画会は選挙とかぶってしまい急きょ中止に。昨年から始まったこころみは今年応募が多かったとのことなので、残念。

柏ヶ谷小学校
柏小まつりが2学期明けにせまり、その準備

柏ヶ谷中学校
大きな事件もなく夏休みは半分終わった。

大塚まつりで青健連に話がもちこまれて急に出店したそば屋台は完売したそうだ。一応黒字になったので余った金額は実行委員会に渡したとのこと。

まつりのパトロールは参加できなかったのだが、雨でできなかった回もあったとのこと。まわっているところで柏中生が喫煙しているのを見つけ、注意したとか。

2009年8月2日日曜日

2009年8月2日 青健連大塚祭りパトロール

2009年8月2日
大塚まつりパトロール

午後6時から9時まで0分にパトロールを行うはずだったのが、私用で出かけて帰ってこれず不参加のため記録のみ。

参加した会長によれば柏中生が多くいたとのこと。
特にトラブルはなかったようだ。

今年は青健連には饂飩の屋台の依頼もあり、会長はじめ多くの方が参加したのだが、そちらにも不参加となった。

2009年7月16日木曜日

2009年7月16日 親子大掃除

2009年7月16日

参加できなかったの記録のみ。

70数名の保護者の参加で午前中。親子大掃除。
断線保護者が電動ノコで日時計花壇奥の木を切ったりしたとのこと。

草刈りなどもできて終業式前にきれいになった。

メモ
今回、生徒数が増えたことで冷蔵庫に入れられる飲み物が生徒分だけとなった。保護者も冷たい飲み物がほしいところだったがぬるいお茶となった。生徒の分を500mlのペットから小さいペットか缶にして保護者分も冷やしたらどうかという意見があった。来年はさらに生徒が増えるのでこれは検討したほうがいいかも。飲み物がありがたいかどうかは天候次第ではあるが。

2009年7月15日水曜日

2009年7月15日 印刷作業、親子清掃準備

2009年7月15日 印刷作業、親子清掃準備

16日の親子清掃の際に生徒と保護者に向けて飲み物を出すのがPTAの仕事の一つ。
このとき飲み物を冷やして出したい。
使える冷蔵庫は生徒の昼食時の牛乳用のものしかない。
そこで、牛乳給食が終わるこの日の夕方に冷蔵庫を一時借用して翌日まで飲み物を冷やす。
ただし、生徒数が年々増加しているため、今年は生徒用の飲料のみで満杯となってしまい、保護者用の飲み物は冷やせなくなった。

3年用配膳室と1,2年用配膳室の両方の冷蔵庫を使ってやっと生徒全員分が冷やせる。

この作業の後、印刷作業や教頭先生などと少し話をして帰宅。

所要時間:18:30 - 20:00 (1時間30分)

2009年7月11日 海老名署講演会

2009年7月11日 海老名署講演会

13:00ごろルアンジュの集会所に到着。準備を少しだけお手伝い。

青健連の主催で海老名署生活安全課の方の講演会。

海老名市の一般的な犯罪状況と、柏中学区の刑法犯の状況など。

ケータイやプロフがきっかけとなる犯罪についてのDVDを見るなどを含む1時間半ほどの講演会。

海老名市は刑法犯認知件数がかなり減っているが自転車泥棒やオートバイ泥棒が増えている。自転車については鍵を2個つけることがおすすめだそうだ。

帰宅は16:00ごろ

2009年7月11日土曜日

2009年7月11日 親子大掃除飲み物調達






2009年7月11日 親子大掃除飲み物調達

午前10時、学校に集合して車2台で予約した飲み物33箱を受け取りに業務スーパーまで。
ペットボトルを33箱となるとかなり大きな車が必要。
保護者もしくは学校本部で大きな車を持っている人に頼むことになる。

学校に戻り、配膳室に箱を一旦保管する。

これは前日夕方に冷蔵庫に入れる作業をし、大掃除当日、クラスごとおよび保護者に配布する。

保護者の参加人数が正確ではない(当日参加、および、キャンセル)ことと、飲み物の予約は保護者参加人数集計前に済ませておかねばならない事情により、前年実績を見て人数より多めになるように発注する。

そのあと、教頭先生に植木剪定用ののこぎりの相談をし、実際にものを見せていただいて帰宅。

所要時間:10:00 - 11:30 (1時間30分)

2009年7月4日土曜日

2009年7月4日 PTA指導者研修会

2009年7月4日 PTA指導者研修会

午後13:30受付開始で市役所にて教育委員会主催によるPTA指導者研修会。

会長と書記は、分科会の司会と記録があるので、早目に出発。
インフルエンザA(H1N1)の発生により、本来の日程から延期されて7月4日になった。

感想:PTAを「指導」しているわけではないのでこの会合名には違和感が少しある。

本部、広報、成人教育、校外の各委員会ごとの分科会があり、そこで2時間ほどの会合をする。テーマが一応はあるのだがフリーディスカッションっぽく進行する。

その前の全体会で教育長のお話から。
海老名市では国から降りてきた(地域景気対策の?)補正予算から教育委員会関連で1億円以上の予算を確保できた。
これを使って、監視カメラ設置、電子黒板、地デジ対応TVを配備することにした、とのこと。

感想:監視カメラやチデジTVは良いかもしれないが、電子黒板は便利かな?

分科会では、研修旅行、委員の決め方など各中学校での実際の話を聞けて面白かった。
感想:ちょっとしゃべりすぎたかも。

所要時間:13:50 - 16:20

2009年7月4日 第3回運営・常任委員会

 
 

2009年7月4日 第3回運営・常任委員会

ちょっと遅刻して8:45着。図書室が暑くて学校に冷房をお願いする。
書記と会計が一人ずつ、部活の試合の応援に行っているので、本部が4人。4人になるとかなり少なく感じる。

学年委員会から

高校訪問では、申し込みした方にお断りすることが多かった。そのとき、電話が留守電だったりしてちゃんと伝わったかどうか確認できない。次からは、参加チケットを発行して、チケットが来なかったら落選となります、というやり方にしては、とのこと。昨年も2台に増やすかという検討がなされたことがあった。今後、学年委員会で検討。

広報委員会
体育祭でアンケートを実施しようかなと検討中。


成人教育委員会
7/9 第2回家庭教育学級

校外
あいさつ運動開始。

7月16日は親子清掃。その名簿が上がってきたので、それを元に外に回ってもらう保護者への連絡の手配を打ち合わせた。

校長先生からは、ラグビー部の関東大会について、Eブロックの準優勝。今年が60回記念大会だったことから、参加チームのジャージが熊谷のラグビー場に展示される。

8月は委員会がないので、今回が1学期の最後。次回は体育祭直前になる。


委員会終了後、試合から戻った会計が各委員会と精算を行った。応援に行った野球部は一勝したとのこと。

所要時間:8:45 - 11:10

2009年7月3日金曜日

2009年7月3日 青健連7月度定例

2009年7月3日 青健連7月度定例

柏ヶ谷中学校 図書室

次の定例が大塚まつり(8/2)の終了後ということもあり、まつりや夏休みのパトロールについての伝達があった。

また今年は、青健連で屋台を1つ持つように依頼を受け、その準備にも人が必要となる。

青少年指導員

7/18のナイトウォークラリー、および、祭り、夏休み期間に今年から始まった「サマースクール」での工作など、夏休みは活動が多い。

団体育成

7/11に海老名署の講師による講演会。

社会環境

大塚まつりでは恒例により、午後6時から1時間ごとに9時までパトロールを行う。

 所要時間:19:30 - 20:30

2009年6月28日日曜日

2009年6月27日 花いっぱい男子サポーター作業


2009年6月27日 花いっぱい男子サポーター作業

13:30からの作業の前に、13:00から、花いっぱいの指導をしていただいている大沢先生が日時計花壇の奥の樹木についてアドバイスしてくださるとのことで登校。

作業時に出す飲み物を冷やしたり、倉庫のドアを開けたりなど前準備。
予算がついていない作業なので飲み物は昨年度のトライアングルに使った残り。

フェンス際を掘り起こそうとすると草や竹が茂っていて作業がしづらい。そのため、先にある程度草刈りをして、その後に土を掘り起こし、埋まっていた根を掘り起こしたり切ったり。
最後に、新しい土を入れるための溝を掘って終わり。

慣れない作業でコツがわからないので無駄な力が入ってしまったようで、終わると腰や背中が痛かった。

用具を片づけて倉庫の中を見ていたらクワをもう1個発見。初めに来た時によく探しておけばよかった。

作業は13:30ごろから15:30過ぎまで、片づけが終わると16:00ごろになっていた。



所要時間:12:30 - 16:00

2009年6月27日土曜日

2009年6月26日 学校・PTA懇親会

2009年6月26日 学校・PTA懇親会
海老名:ことしろ


学校とPTA委員の懇親会。
今回は先生方とPTA委員との合計は26名参加。

先生方と食事をしながらお話をする機会というのは本部にいてもほとんどない。
そういう意味では、自分にとってはある意味で異業種交流会的な雰囲気もある。

聞きたかったことがあるので聞いてみた。
1.部活を持っている先生はお休みはあるんですか?

サマリー: 全く休めない週もある。そのときはさすがにちょっときついことも。

2.学校は会社と違ってかならずローテーションしていきますが、その中での連続性の確保は大変では?

サマリー:やはり大変なことも。それと、今後の団塊の世代の退職にともない20代がリーダーシップを取る機会が増えるので若い先生は責任が重くなるだろう。

用があって最後までいられずに残念。

所要時間:18:30 - 17:30 (懇親会自体は 20:30まで)

2009年6月25日 印刷作業

2009年6月25日 印刷作業

期末試験期間中は職員室に入ることができないので、期末試験終了後の25日に26日付のお手紙配布のための印刷作業。勤務先を出るのがちょっと遅れてしまい目標にしていた午後7時を過ぎてしまった。
この時間でもまだ残務がある先生方が多い。というか、部活が午後5時を過ぎるころまで指導した後、仕事をするわけだからいても不思議ではない。

内容は7月11日午後から行う青健連の講演会のお知らせ。海老名署の生活安全課が話をしてくれるもの。
このところ、社会の安全に対する確信が揺らいでいる現状ではこういった講演会もそれなりに需要があるのではないかと思う。

所要時間:19:00 - 19:30

2009年6月20日土曜日

2009年6月20日 第2回地域教育座談会


2009年6月20日

柏ヶ谷小学校での地域教育座談会。
13:15ごろ柏ヶ谷小学校に到着。

14:00から全体会。14:15から15:15までグループ別に分かれて座談会。15:25ごろから15:45ごろまで全体会をして終わる。

グループ討議は5グループ。ジュニアリーダー、リーダーOB、柏ヶ谷中学校生徒が各グループに入るのが特徴。今年はジュニアリーダーは本来の役割であるセイムセイムのキャンプにも残ってもらう形にして、ジュニアリーダー以外の中学生が数名参加。ジュニアリーダー以外の参加は面白い試みなのだが、参加者の声かけなど先生方の手間を増やすことになるかも。

グループテーマは
A 家庭での生活について
B 規範意識を育てる
C 家庭学習について
D 小学生から中学生へ心の変化と親の接し方
E 情報との関わり方

今回は、全体会の司会と座談会の終わりを告げる放送を担当した。

終了後、教頭先生にお願いして中学校に戻っていただき、ツルハシやクワで土がほぐせるかを試す。なんとかできそうな感じ。これは花いっぱいサポート作業のための準備。

テスト準備期間で部活がないため、学校は静か。

所要時間:13:15 - 16:45

2009年6月13日土曜日

2009年6月13日 第2回運営・常任委員会


2009年6月13日
第2回 運営・常任委員会

議事予定は
  • 地域教育座談会
  • 親子大掃除について
  • PTA指導者研修会について
  • 体育祭について 1.パトロール 2.制服リサイクルバザー
  • PTA懇親会
など。
柏ヶ谷中学校が修学旅行から帰ってきたその日に大谷中学校で H1N1(A)型のインフルエンザ患者が見つかり、修学旅行から帰ってきたばかりの先生方はそのまま学校待機だったのだとか。

柏ヶ谷中学ラグビー部の関東大会出場が13,14日だったのでそれも心配されていたが、無事に試合に出場できることとなった。

ご近所(?)から、学校は毎日夜遅くまで明かりがついている、これは、仕事の効率が悪いのではないか、との話が(教育委員会に?)あった模様。これを受けて月一回の「ノー残デー」を実施するとのこと。
感想:残業を減らすには残業を禁止するのではなく、業務効率を上げられる組織にならないとだめだろう。文部科学省や教育委員会といった組織がどの程度学校の「本来業務以外の部分」を効率化することを目指しているのかを知らずに学校の残業だけをあげつらうこと自体に無理があるのではないかと思う。

インフルエンザA(H1N1)の大谷中学校校区の感染発生と同時に学校のウェブサイトにも最新情報を求めるアクセスが相次ぎ、アクセス数が急増したらしい。現在の中学校のウェブは作業を委託している担当者が一週間に一度来校しそのときにだけ作業可能なため、ニュースサイトのような最新情報の更新は無理とのこと。

常任委員会のあとは、親子大掃除の飲み物の購入の手順の打ち合わせ。
6月13日に予約して
7月11日に受け取り、
7月15日 大掃除前日夕方に冷蔵庫に入れる作業。
7月16日 当日は、受けつけとクラスごとの飲み物数量仕分けなどをするため、本部は掃除には参加しない(できない)見込み。

6月は各委員会とも活動が多く、地域教育座談会などへの参加のほかに、自校のイベントとして
  • 家庭教育学級 15日
  • 学校訪問 22日
など。

動員要請
海老名市ひびきあう教育研究発表会 8月24日 に5名出席、と要請が教育委員会より。

PTA指導者研修会は、7月4日の午後に延期となった。変更になったことにより、スケジュール的には野球部の試合などとの重複が発生し、参加できないメンバーもいる。大谷中学校以外の学校で発生した場合には中止との通達が教育委員会より。

2009年6月9日火曜日

2009年6月9日 印刷作業など

2009年6月9日

朝、出勤前に学校に行き、週末に用意したお手紙を教頭先生経由で配布をおねがいする。花いっぱいのサポーター参加者で顔合わせに出られなかった人あてのもの。個人あてになっているので生徒経由で手渡しの予定。

勤務終了後、ふたたび学校へ行き、印刷作業。


PTA懇親会のお手紙を印刷しているメンバーと合流し、花サポーターの6月末の作業の参加募集の手紙を印刷。ちょっとミスしてしまった。

20時過ぎでも数人の先生方が残業中。

ちょうど修学旅行の帰宅日にあたり、学校に戻った先生方がほっとしたような疲れたような表情で帰宅されるところだった。白石島、広島も天候に恵まれ、大きなトラブルもなかった模様。

帰宅後、携帯メールに、海老名市内の中学生が新型インフルエンザを発症したため、週末のPTA指導者研修会が中止になったとの一報が会長から入った。当学区の生徒ではないため学校の対応は特にないようだ。当該学区では小中が1週間の臨時休校。市主催のイベントは延期か中止。

ただし、保育園については、他の地方での閉鎖が連鎖的に親の休業につながったことを踏まえてなのか今回は見送り。

所要時間:19:00 - 20:00

2009年6月6日土曜日

2009年6月6日 第1回地域教育座談会

2009年6月6日
第1回地域教育座談会

杉本小学校に13:30ぎりぎりに到着。
県立愛川ふれあいの村から講師を迎えて、野外活動でのゲームの例(生徒が宿泊研修をするときにはもっといろいろなことをやるらしい)を体験しながら、お話をうかがう。

その後、グループにわかれて座談会。自分のグループは子育ての悩みのテーマでのフリートーク。

野外体験をやったことがなかったので、ゲームはなかなか楽しかったし、自分の行動を後から考えるといろいろと反省が…。

杉本小学校のは参加が2回目。昨年はコーチングの講師、ことしは野外活動の講師と、自分にとっては他で聴かない話しや体験ができるので楽しい。

校長先生も出席されることがわかっていたので、花いっぱいの作業サポートの一般募集のドラフトのチェックしていただいた。これを週明けに印刷して配布する予定。


所要時間:13:30 - 16:00

2009年6月6日 花いっぱい週末サポーター顔合わせ


2009年6月6日
花いっぱい週末サポーター顔合わせ

参加申し込みは事前に二人だったので、10時にはだれも来ないかなと思いぎりぎりに登校したところ、会長ともうおひとり参加希望の方が既に到着 (汗)。

活動の趣旨と今の参加申込数、連絡方法、直近の活動日程を相談。
直近作業はグランド西側のフェンス際に朝顔を植えるための花壇づくり。

会議室で打ち合わせ後、花いっぱいの方と作業場所を見に行き、作業内容や用具を相談。


PTA以外での活動をされている方のノウハウは貴重だな、と感じる。

所要時間:10:00 - 11:00

2009年6月5日金曜日

2009年6月5日 青健連6月度定例

2009年6月5日
青健連6月度定例

柏ヶ谷コミセンの工事により今回から柏ヶ谷中学校図書室での定例となる。いつもは小さい会議室でやっているので図書室でやるとかなり少なく感じる。校長先生も生徒指導の合間を縫ってごあいさつをいただいた。

青健連は、中心になる団体があるというより連絡会に近い存在なので、各団体からの報告・情報交換が主である。

各学校は一学期中に予定している行事が次々に本番を迎える。地域教育座談会(6/6 杉本小、6/20 柏ヶ谷小)、運動会(6/6 東柏ヶ谷小)、セイムセイムチャレンジキャンプ (6/20)などなど。

海老名市の青健連は中学校区ごとに1つの会になるので、中学校に月1回各団体が来るのはいいかもね。

所要時間:19:30 - 20:30

2009年5月31日日曜日

2009年5月31日 印刷作業


2009年5月31日


家庭教育学級リストの表面になる地域教育座談会の案内文章が会長から早朝にメールで到着。
日付が6月1日付となっているので、(遅れて問題があるわけではないが)印刷作業をしておいたほうがいいかな、と思い、学校へ。

印刷作業は1時間弱で終了。

所要時間:10:30-11:30

2009年5月30日土曜日

2009年5月29日 青健連スポレク部会年間計画・新旧引き継ぎ

2009年5月29日

スポレクの年間計画の相談と、新旧引き継ぎ懇親会。

2009年度は、連内スポーツ大会を1回、ファミリースポーツ大会を1回開催する。
内容は、カローリングとえび玉。日取りおよび開催場所を決めた。
連内スポーツ大会  9月13日 杉本小学校
ファミリースポーツ大会 2月21日 柏ヶ谷小学校
他の行事や団体の都合があれば変更されるかもしれないが、当面、このスケジュールで動くことになる。

19:00から20:00ごろまで打ち合わせの後、コミセンの向かい側の焼き鳥屋にて昨年メンバーも合流して懇親会。

2009年5月29日金曜日

2009年5月28日 市学校保健会講演会 (動員)

2009年5月28日 海老名市学校保健会講演会
「子どもの心のケア」~災害後、事故後の対応について~
早稲田大学人間科学学術院 教授 菅野 純先生

仕事が区切りがついたので半休して会場へ向かう。動員をお願いした校外委員さん三名と本部二名と合流。文化会館小ホールは半分ぐらいの入り。


興味深い事例紹介が多く、楽しく聴いていたら、最後にちょっと駆け足になった。カウンセリングなどの経験がない一般の保護者の立場からすれば面白い内容。最後の 「心の基礎づくり」をメインにして保護者向けの講演にしたら面白かったかもしれない。学校保健会主催なので、学校医などに向けた話しも混ぜながら、だった。

以下は、講演メモ


子どもの言葉にならない言葉に耳を傾けること。
困った、や、悲しい、を表現して受け止めてもらえる子どもは、その経験から、また言えるようになる。
そういう経験のない子どもは表現できなくなる。

言葉にならないことばには4つの類型がある。
1.うまく言えない(ことば)
2.行動で訴える(ことば)
3.体で訴える(ことば)
4.夢の(ことば)
こういった言葉に大人が耳を傾けることが必要。

PTSD
解離:つらい体験をしたのは自分ではない別人格だという反応。
退行:赤ちゃんがえり。その行動に沿って受け止めてあげる。

勁い心を育てるために -- 心の基礎づくり

困難な状況に負けない心

貧しい時代とは違う豊かな時代の心の基礎づくり

3. 社会的能力
本能ではない育てるもの。昔のしつけは社会性教育だった。
1. 自己表現能力
2. 自己コントロール 「よくがまんできたね」ほめことばに乗せる。
3. 状況判断力
4. 問題解決力 「どうしたらいいと思う?」
5. 親和的能力 「ありがとう」「ごめんね」あいさつ
6. 思いやり
2. 心のエネルギーを与える
元気の素、やる気の素
安心
楽しい (プラスの変身:できなかった→できる。わからなかった→わかる)
認められる (心に○をつける)
1. 人間のよさ体験 ← 学校以前の体験

「いやなことがあったとき、そこに宝がある」

所要時間: 14:40 ~ 16:10

2009年5月25日月曜日

2009年5月24, 25日 雑務

2009年5月24, 25日

24日、小中PTA連絡協議会で話しのあった各校の家庭教育学級まとめのためのデータが到着。昨年のフォーマットを元に作成開始。まだ全データが揃っていないので完成ではない。

25日、配布予定だった「花いっぱい」の週末サポーターの手紙が配布されていなかったので担当の先生に確認。家庭教育学級のデータが未着の学校への確認を会長に依頼。

所要時間:なんだかんだで2時間ほど。

2009年5月23日土曜日

2009年5月22日 校長先生謝恩会パーティー打ち合わせ

(出席できなかったので記録のみ)
2009年5月22日
校長先生謝恩会パーティー打ち合わせ

今年度で定年退職される校長先生への感謝をこめてパーティーを(開催は来年度の初めということになるだろう)することになり、現本部を中心に計画することになった。以前の本部経験者を含めての初回の打ち合わせ。

2009年5月21日木曜日

2009年5月20日 印刷作業

2009年5月20日

終業後、花いっぱい推進委員会へのサポートをしてくれる男性保護者の募集の手紙を印刷するために学校に行った。校長先生に手紙の内容をその場で確認してもらい印刷作業開始。
常任委員会だより印刷のために書記2人も学校に来ていて、少しおしゃべりしつつ作業。
本部3人で作業することになったわけだ。一人で黙々とやっているより楽。

この募集は、力仕事や花木の知識を生かした作業をする男性保護者を募集したい、という話しが昨年から徐々にまとまって今年度試しにやってみましょう、ということになったもの。

クラスごとに付箋を貼って、学校書記の先生に配布をお願いして帰宅。

所要時間:18:30 - 20:00

2009年5月16日土曜日

2009年5月16日 小中PTA連絡協議会

2009年5月16日
柏ヶ谷中学校区小中PTA連絡協議会

10:00ごろから東柏ヶ谷小学校のランチルームで2009年度の小中PTA連絡協議会。
杉本小、柏ヶ谷小、東柏ヶ谷小、と柏ヶ谷中。

順番に自己紹介や、地域教育座談会の手順や内容の確認。幼稚園への地域教育座談会の案内の分担など。細部を詰めると昨年からの改善もあるし、自分が忘れていて再発見したりすることも。

柏ヶ谷中学校PTAから「父親学級」を開講したいという提案。
昨年秋にも教育委員会と小中PTA連絡協議会の共催で行ったものを今年もやろうという。

地域教育座談会や、小学校各校での催し物を考えるとこれ以上(同じようなものが)増えるのか?というような問題提起や、男性保護者ばかりが集まっても盛り上がらない、大人が集まって楽しそうに活動(遊ぶ?)しているのを見せることが重要なのでは、という提言もあり、開講を含めて再検討することになった。

小学校では親子で何かを一緒する活動をすると父親(男性保護者)の参加が多いとのこと。
逆に、参加者が少なくても継続が重要、という意見もあり、意味のある活動としての継続は大切、とも。

また、このような会議に父親が参加してほしいなら週末でも「土曜日午後」ではなく、「土曜日の午前」にしなければ、という指摘もあり、土曜日だと言っても土日を分断する土曜日午後に催しを設定しがちなPTAや行政も対応が必要ということ。

2008年度は家庭教育学級の案内という一枚の紙を発行したのだが、2009の開催については、各校で確定したところでまとめることで合意した。

単なる報告会ではない議論ができてよかったのでは。

終了後、中学校に借りていたデジタルカメラを返却に行ったところ、偶然、花いっぱいのメンバーが作業していたので作成中のお手紙を確認してもらい帰宅。

所要時間:10:00 - 11:45

=====
申し送り
=====
事務局が各校の参加人数を確認する。学校から何人参加するかを確認しておくことが必要。

2009年5月15日 青健連 5月度定例

2009年5月15日
青健連5月度定例

市役所職員の方が、「健康なまちづくり事業実行委員会」への青健連の参加依頼のために活動を説明。「健康なまちづくり推進協議会」の下部組織として地域ごとに「健康なまちづくり実行委員会」を位置づけているとのことだ。講演会や血圧測定、健康グッズ作成などを行っているという。
委員会に参加する上での一番の障害は、毎月の定例会が平日の昼間だということ。
このために年12回有給休暇を取ることができる会社員はほとんどいないのではないだろうか?
逆に市役所職員からすれば仕事の一部として平日に会議を行うことは当然とも言えるわけで、どちらかが無理をしなければならないのか。


総会後の初めての定例。

各自、名前などを自己紹介。
  • 広報
  • 社会環境
  • 団体育成
  • スポレク
の部会の活動報告。

杉本小学校での地域教育座談会と東柏ヶ谷小学校の運動会が 6月6日に開催される。
柏ヶ谷小学校では6月20日に地域教育座談会がセイム・セイムのチャレンジ・キャンプと同じ日に開催される。

コミセンでの開催はこれで最後。コミセンの工事にともない次回からは柏ヶ谷中学校図書館で開催。

時間:19:30 - 20:30

2009年5月13日水曜日

2009年5月12日 会則調査

自宅でちょっとだけ調べ物をしたのでここに記録。

会計が一人の場合、平日の金融機関に行く都合がつかない(仕事を持っているとそういうことになる)ので、増員すれば楽なのでは、という話しがあり会則を調査。

それによると、第14条に「会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名。但し、書記の1名及び会計の1名は教員より選出する。尚、書記、会計については必要と認められたときは増員することができる。」
とある。現に、書記は3名(学校書記が1名)になっていて増員1名が認められているので、会計も増員は会則上は可能。

今期はこれから増員は難しいので、来年度への申し送りということになる。

この会則の微妙なところは「認められたとき」はだれが認めるのかというところであるが、今のPTAの運用を考えると学校側と相談の上で常任委員会で承認されれば良い、ということになるのだろう。

2009年5月9日土曜日

2009年5月9日 市P連総会

2009年5月9日
海老名市PTA連絡協議会定期総会

12:30ごろに本部メンバーで中学校を出発し、途中で昼食をメンバーで取りつつ、よもやま話。
各小学校のPTA本部での規則が少しずつ違うのだということを認識。たとえば、同じポジションを3年以上続けてもいい学校と、2年で終わりになる学校がある、など。学区内でもそういう違いがあるのだ。

14:00ごろ市役所に入り、14:30から15:30まで市P連の総会。役員(輪番制)交替と予算、決算承認が議題の典型的なシャンシャン総会で笑ってしまうくらいだが、真面目に検討すればこの「市P連」という組織の役割を含めて改善の余地はあるだろう。

今回は珍しく会則の改正があった。これは県P連(上部組織)の集金の規則が変わったことに伴うもの。市P連は県P連に上納金を納めている。県P連の課金ルールが変わったのでそれに対応してこちらも変える。

どうなったかというと
各単位PTAの分担金の算定は、その年度の5月1日現在の会員数(世帯数)に43円を乗じた額及び一律負担金4000円の額を加えたものとする
となった。以前はもうちょっと複雑な学級数に基づく課金があり、

世帯数に34円を乗じた額及び一定額として以下を加えたものとする
  1. 6学級以下 年額 7000円
  2. 7学級以上24学級以下 8000円
  3. 25学級以上 年額 10000円

となっていたらしい。小規模な学校の負担が相対的に重かったので修正したとのことである。県Pへの上納金は海老名市で30万円。この上納金の一部が日本PTA全国協議会(日P)に上納される仕組みのようだ。

柏ヶ谷中学校の場合、会員570世帯なので約3万円。どちらの計算方法でもあまり変わらない。

市P連の予算支出は県P分担金の30万円と研修会費(研修会と会議室など)42万円で予算全体(94万円)の8割ぐらいになる。主な役割は県P、日Pのための集金団体と単Pをまとめた連絡機構、ということになるのだろう。

東柏ヶ谷や柏ヶ谷などの小学校の新しいPTAメンバーとも一年間よろしくお願いしますとあいさつ。

このあと、会長は単P会長会および懇親会があり、おそらく帰宅は深夜になる。お疲れ様です。
その他のメンバーは帰宅。

朝から考えると
所要時間: 8:30 - 15:30
となる。

====
申し送り
====
欠席メンバーは委任状を出した方が良い。(出さなくても良いと言われたが、カウントして「委任状 N枚」とは言っていたので。)

2009年5月9日 第1回運営・常任委員会



2009年5月9日
第1回運営・常任委員会


午前8:40ごろ登校するとすでにほかのメンバーが準備を開始していた。

9:00から運営委員会。特別委員会である花いっぱい推進委員会を含めて、打ち合わせ。
9:30から11:00ごろまで常任委員会。

その後、花いっぱい委員会と本部の打ち合わせ。
いくつかのアイデアの検討と、その後、校長先生ともその件の相談。

12:30ごろ、市P連総会のため市役所に向けて出発。

2009年5月6日水曜日

2009年5月6日 本部・常任委員会打ち合わせ

2009年5月6日



本部・常任委員会打ち合わせ

9:00から12:00まで45分刻みで、4つの常任委員会と今年度の進め方や事務用品・コピー・会計などなどの説明やQ&A。
終了後、名札のケースを追加で作成した。委員はそれほど増えていないのだが、消耗したりなくなったりしたのか補充が必要。材料のうち紐がなくなってしまったのであまり多くはできなかった。
今まで気がつかなかったが、紐を輪にして止めるためのカシメ工具が購入してあった。
以前にもここで本部が作っていたのだろう。

帰宅しようと外に出たら花いっぱい委員会の方がいて、そこで、常任委員会のお知らせが来ていないとの話を聞く。
花いっぱい推進委員会は常任委員会ではなく特別委員会という位置づけなので今日の打ち合わせには含まれていない。が、本部との打ち合わせは必要なので、週末の常任委員会の終了後、市P連総会に行くまでの時間で打ち合わせをすることにした。

時間 : 8:45 - 12:30

=====
来年への申し送り
=====
「花いっぱい推進委員会」(以下、花いっぱい)ともこの日程で打ち合わせをする方が良い。「花いっぱい」委員会は全体会が4月末ごろになる場合があり、新年度委員長はそのときに決まる。そのため、この打ち合わせのお知らせは、全体会に本部が出席して手渡しするのが良いかも。

2009年5月6日 青健連総会

2009年5月6日
青健連総会

PTA打ち合わせが5月6日に設定される理由の一つに青少年健全育成連絡協議会(青健連)の総会がある。
PTA関連の行事を同じ日の午前、午後に集めて出席しやすくする、ということである。

今年は総会の議長役なので早目に行って打ち合わせをするはずだったのだが、ちょっと遅れてコミセンに到着。総会資料を受け取って議案の発表者など必要事項をメモ。

昼ごはんを食べる時間がなかったので、ここでカロリーメイトのゼリーを摂取する。

議事進行は特に何もなく終了。
校長先生方のあいさつを聞いて、世の中と学校というよりも、一般人と公的組織、会社員と会社、という対立構造ができているのかなあ、とぼんやりと考える。

その後、スポレク部会の顔合わせをして帰宅。

時間:13:30 - 15:00

2009年4月30日木曜日

2009年4月30日 花いっぱい推進委員会全体会

(出席できなかったので記録のみ)

花いっぱいのメンバーが全部集まっての全体会。
ここで、委員長が切り替わり今年度の活動が開始。

特別委員会という位置づけなので、本部が出席してあいさつなど。

2009年4月27日月曜日

2009年4月27日 家庭教育学級打ち合わせ

2009年4月27日
(出席できなかったので、記録としてのみ)

市教育委員会、成人教育委員会、本部、学校の打ち合わせ。

新成人教育委員会と市教育委員会との間で、およそのスケジュール、講師などを相談。
今年の市からのテーマは「人権」。全三回開催のうち一回は「人権」予定。

2009年4月23日木曜日

2009 4月23日 第34回PTA総会


午後1時半ごろ、中学校へ。

PTA総会の会場は図書室。
長机を廊下に運び出し、イスを並べる。
被服室の丸椅子を10脚程度運び込んで足りないとき用に備える。

事前に花いっぱい委員会にお願いしていた任期終了する本部役員用の花束をカメラで撮影。
画像は後日プリントして手渡し予定。

午後2時半ごろから読み合わせ。
会計監査や指名委員長のセリフの部分に大筋には影響のない範囲の修正。

午後3時15分から、総会開催。

午後5時過ぎに終了。

その後、会議室で打ち合わせなどして、午後6時ごろ下校。

2009年3月21日土曜日

[PTA] 海老名市インターネット放送局

海老名市の都市ブランド事業の一環の「海老名市インターネット放送局」のNo.50に「柏ヶ谷中学校 花いっぱい運動」が掲載された。(3月16日掲載)

一年間の活動を編集したコンテンツになっていて最新の画像は3月9日の卒業式。

2009年3月8日日曜日

[PTA] 第10回運営・常任委員会

2009年3月7日(土)

8:45分ごろ登校。ちょっと遅くなってしまい、準備は先に登校した本部メンバーで終わっていた。
印刷物の配布手伝いとか名札を置くとか細かいことを少し作業した。

3月10日の卒業式に出られなくなったことを学校と本部メンバーに伝える。
校長先生からは公立後期発表が終わりほぼ進路に関しては決まったこと、学校の様子など。

花いっぱい委員会からは、卒業式の教卓花のかごを手作りである保護者(お一人で6個)作っていただいたことや、菜の花などが先そろっていることなどが報告される。この保護者の方(女性)は広報委員会のための腕章もフェルトで手作りされていて、きれいにできていることに感心した。

今の常任メンバーでの委員会は今日で最後。あとは委員会ごとに作業を行うがPTAの委員会の開催はしない。

11:00からは、新旧の常任委員会で引き継ぎがある。広報・成人教育・校外、それぞれに集まって引き継ぎ。校長と会長がそれぞれの委員会に挨拶にまわる。

本部は、19日の慰労会の出し物を検討。最終的にクイズ形式でやることにして、問題を各自考える。PTAにまつわるトリビアみたいなクイズを考えることになったがさて??

13:00終了。
このあと、指名委員会が13:30から引き継ぎを行う。


8:45 - 13:00 (所要時間:4時間15分)

[PTA] 予算編成・顔合わせ

2009年2月28日(土)

10:00から、次年度の予算編成会議。各常任委員会および花いっぱい委員会から委員長と会計が出席し、今年度の実績を見て、来年度の予算案を組む。大きな方針変更があればこの時点で組み込まれるが、そういったこともなく、来年度の生徒増で必要になる増額や、交通費、役員費(PTA情報交換会への会費の増額など)を計上。
12:00ごろにこれが終了。

13:30から新本部との顔合わせがあるので、それまでに私用を済ませて再び学校へ。

13:30から15:00ごろまで、新本部役員(現時点では候補)との顔合わせ。学校からも全員がそろって、自己紹介や現時点でわかっている次年度のスケジュール確認。総会で承認されるまでは役員候補ではあるが、特別なことがなければ承認されるので事実上これで決定。

所要時間 10:00-12:00, 13:30 - 15:00 (3.5時間)

[青健連] 3月度定例

2009年3月6日

青健連もほぼ今年度の日程を終え、次年度以降に向けての整理と準備。

主な伝達事項としては:
春の愛のパトロールが3月25日から4月2日までの5日間。
さがみの中央病院前の横断歩道を少し異動させる件は、振り出しに戻った模様。

所要時間 19:30 - 20:10 (40分)

2009年2月15日日曜日

[青健連] えびたま・カローリング

2009年2月15日(日)

柏ヶ谷小学校にて、青健連のえびたま・カローリング大会。

本来なら8:00から準備に行かなければならなかったのだが、急な所用が入ってしまい、10:00から11:30まで活動。

体育館で「えびたま」とカローリングを行い、そのあと、青健連の団体育成部などで作った豚汁をいただく、というスケジュール。

10:00に会場に到着し参加賞の内容を聞く。参加人数が80人ほどで、参加賞はティッシュの5個パック。軽トラを借りて近くのドラッグストア2軒で80個(段ボールで7箱)を無事購入し、会場に運搬した。

会場での荷降ろしを終えたところで別の場所に移動しなければならない時間となったので最後の豚汁の味見もできなかった。

所要時間 10:10 - 11:30 (1時間20分)

[PTA] 第4回小中連携

2009年2月14日(土)

柏ヶ谷中学校区小中PTA連絡協議会の第4回連絡会。

2008年度の最後。中学校からの近頃の状況や、地域教育座談会のまとめと幼稚園・保育園などへのごあいさつ文の文面の相談。
最後ということで各校本部からのコメントなど。

バレンタインデーなので、チョコレートが配られたりしていてなんだか楽しい雰囲気。

会議終了後、3月、4月の本部の活動スケジュールの打ち合わせ。引き継ぎから入学式、離任式、保護者会など。

午後1時ごろにいったん帰宅。

18:30から皇華蘭にて4校PTA本部が参加しての懇親会。

所要時間 10:00 - 13:00 (3時間)

2009年2月8日日曜日

[PTA] 2月運営・常任委員会

2009年2月7日(土)

常任委員は全地区で決定。その話など。
次年度予算編成会議が2月28日、新旧引き継ぎが3月7日。

2年生の職業体験、3年生の入学試験、この時期の中学校はあわただしい。
公立の前期入試の合格率は37%だったとのこと。
前日が公立の後期の出願。

委員会からのおたよりが出る計画のところは最後のおたよりがそろそろ出る。広報も年度の最後の号の準備。

卒業式の壇上に花を飾る際に使用するポットカバーが花いっぱい推進委員会から紹介された。トールペイントとニスできれいに仕上がっていた。

次回の常任委員会が今年度の最後。

常任委員会終了後、地域教育座談会の報告の手紙の相談と、「PTAアンケートのまとめ」配布用の印刷。

8:45 - 13:30 (所要時間 4時間45分)

[青健連] 2月度定例

2009年2月6日(金)

社会環境部
年末年始の「冬の愛のパトロール」にはのべで101人が参加。

スポレク部
2月15日の「えびたま・カローリング」(柏ヶ谷小学校)は9:00から受け付け開始。

東柏ヶ谷4丁目近辺で、座間市の小学生によるゆすりが複数回発生している、とのこと。

杉本小
1月末に体育館、会議室で窓ガラスが割られ、落書きや消火器によるいたずらが発生

中学校の卒業式は3月10日、小学校の卒業式は3月19日予定。

所要時間:19:30 - 20:30 (1時間)

2009年2月2日月曜日

[青健連] スポレク部打ち合わせ

2009年1月30日(金)

午後7時から柏ヶ谷コミセンにて2月15日開催の青健連のスポレクイベントのうちあわせ。

2009年2月15日午前9時~9時30分受付
午前9時30分開始、正午終了予定
場所は柏ヶ谷小学校体育館

内容はカローリング、えびたま

えびたまは玉入れなのだが、かなり高いポールにつけたバスケット(3メートルぐらいか?)に100個の玉を入れる時間を競うタイムトライアル競技。やってみるとかなりハードである。それとカローリングの2競技を行う。

今回は裏方としてお手伝いなので出場はしない予定。

当日の集合時間や賞品の買い出しの概要を相談。そのあと、各地域の掲示板にはるポスターと画鋲を持って解散。

所要時間 19:00から20:00(1時間)

2009年1月25日日曜日

[PTA] 海老名市PTA活動研究集会

2009年1月24日(土)

市役所にて、市内の小中学校のPTA本部が集まり、各校のPTA活動に関して発表を聞く、というもの。
6校が発表当番。今年は柏ヶ谷中学校のPTAは当番ではない。中学校区に関連しているところで言うと、杉本小学校(主要校区は海老名中学校区)と東柏ヶ谷小学校が当番になっている。

東柏ヶ谷小学校のPTA会長と駅で偶然行き合わせたので話を聞いた。
  • 先週、リハーサルがあり、そこでプロジェクタのDVI入力がないなどの細かい機材の接続などの問題がわかったとのこと。
  • 各PTAからのPCを持ち込みで発表するので、自前のPCを使える有利さはあるが反面用意が大変なこともある。
  • プレゼンテーションはイフェクトを使ってしまうのでプリント用には書きなおしたものを市役所に提出した。
  • 発表時間は15分。質疑応答はなし。

東柏ヶ谷小学校の会長のみがMacbookでkeynoteを使った発表を行った。keynoteのイフェクトはPowerpointの及ぶところではないなあ。keynoteの後にpowerpointでの発表を見るとフォントも汚いし、イフェクトも稚拙だ、といろいろ目についてしまう。

内容は各校の特色を生かしたものになっていて、独自の活動の内容や新しく始まった活動の紹介、など。

2009年度は柏ヶ谷中学校の当番なので、おそらく、「花いっぱい活動」に焦点をあてたものになるのでは、というか、そのように市役所からも要望があるらしい。

所要時間 13:30 - 16:10 (2時間40分)

2009年1月17日土曜日

[PTA] 常任委員選任

2009年1月14日

午後7時から自治会館にて、5丁目での次年度常任委員の選任。
立候補がなく、欠席や理由のある方をのぞいた約30名の保護者から5丁目に割り当てられた5名の委員の選任をくじ引きにて行う。

欠席者のかわりにくじを引いたが当たらなかった。
欠席の方が当たった場合は校外委員さんがお知らせに行くことになるので、その作業がなかったことはよかった。
校外委員さんは、欠席者の処理などが心配で一日仕事をしていても気になった、とのこと。


各地区、今月中に決まる。
これで本部役員が決定すると来年度PTAのメンバーはほぼそろう。
残るのは学級委員で、これは各学年の保護者会で決まる。

2009年1月11日日曜日

[PTA]第7回運営・常任委員会

2009年1月10日

8:40ごろ登校すると、すでにメンバーが作業中。
朝、プリントアウトしたアンケート結果のコピーをやってみると、グラフ部分がちょっとつぶれてしまう。この部分は改良の余地あり。

運営委員会では、委員を三年生の保護者のみに限定せず2年や1年の保護者でもいいのでは、という意見があり、それを、常任委員会でも聞いてみることに。三年生から広げるのはいいのだが、三年生のみになっていることで、メリットもある、という意見も。具体的には三年生の保護者という同じ立場で受験情報の交換などができる、など。一人だけ学年が違うと話が合わなかったりするのでは、という声も。また、委員決めの会合のお手紙の配布対象が多くなるとその工数が大変になる、ということもあり、メリットばかりではなさそう。

結論としては、三年生限定でもいいのでは、ということに。

10日から各地区ごとに委員決めが始まるので、会合には本部が手分けして出席(立会のため)するので、分担を決めた。

午後は、合唱祭の保護者プログラムの参加者への手紙配布の準備、アンケート結果の改善案の相談などをして、帰宅。

所要時間:8:40 - 13:30 ( 4時間50分)

[青健連] 1月度定例

2009年1月9日

1月度の定例は、新年会を兼ねている。あいにくの雨の中、かしわ台駅近くの一乃矢にて19:00から22:00ごろまで。
最初の30分ほどで各団体からの連絡。

社会環境部の「愛ぱと」は冬休み中のパトロール日程が7日で終了。各回20人以上(2か所でやるので実質はその倍)が集まったとのこと。他地区に比べてもかなり多い人数。

宴会にて話をしていると、自分たちが子どもとかかわらないと、という意気込み、のようなものを感じる。

海老名市内の活動なので宴会をするにしても海老名市内のお店を使うのが望ましいということである。

学区内のいろいろな職業の方とお話ができるのは楽しい。

所要時間 19:00 - 22:00 (3時間)

2009年1月3日土曜日

[青健連] 冬休みパトロール

2008年12月29日(月)

年末に何度か行うパトロールに参加。

さがみ野駅前に15人(青健連、東柏小教員・PTA、柏ヶ谷中教員・PTA)ほどが集合。
午後8時から東柏ヶ谷4、5、6丁目を1時間ほどかけて回る。
公園にカップルがいたぐらいで特に異常なく終了。

駅前の安パトに戻ったところ、パトロールに出かけた後で、駅前に中学生らしい若者が何人かたむろしており、飲酒しているようだったが、電車にのって帰ると立ち去ったとのこと。校区内の中学生ではないのでは、との情報もあったが、確認できず。

これで、青健連の2008年の作業は終わり。