2009年度柏ヶ谷中学校PTA活動に関する自分の活動メモ。 自分の活動終了にともない 2010年5月で更新は止めています。

2009年5月31日日曜日

2009年5月31日 印刷作業


2009年5月31日


家庭教育学級リストの表面になる地域教育座談会の案内文章が会長から早朝にメールで到着。
日付が6月1日付となっているので、(遅れて問題があるわけではないが)印刷作業をしておいたほうがいいかな、と思い、学校へ。

印刷作業は1時間弱で終了。

所要時間:10:30-11:30

2009年5月30日土曜日

2009年5月29日 青健連スポレク部会年間計画・新旧引き継ぎ

2009年5月29日

スポレクの年間計画の相談と、新旧引き継ぎ懇親会。

2009年度は、連内スポーツ大会を1回、ファミリースポーツ大会を1回開催する。
内容は、カローリングとえび玉。日取りおよび開催場所を決めた。
連内スポーツ大会  9月13日 杉本小学校
ファミリースポーツ大会 2月21日 柏ヶ谷小学校
他の行事や団体の都合があれば変更されるかもしれないが、当面、このスケジュールで動くことになる。

19:00から20:00ごろまで打ち合わせの後、コミセンの向かい側の焼き鳥屋にて昨年メンバーも合流して懇親会。

2009年5月29日金曜日

2009年5月28日 市学校保健会講演会 (動員)

2009年5月28日 海老名市学校保健会講演会
「子どもの心のケア」~災害後、事故後の対応について~
早稲田大学人間科学学術院 教授 菅野 純先生

仕事が区切りがついたので半休して会場へ向かう。動員をお願いした校外委員さん三名と本部二名と合流。文化会館小ホールは半分ぐらいの入り。


興味深い事例紹介が多く、楽しく聴いていたら、最後にちょっと駆け足になった。カウンセリングなどの経験がない一般の保護者の立場からすれば面白い内容。最後の 「心の基礎づくり」をメインにして保護者向けの講演にしたら面白かったかもしれない。学校保健会主催なので、学校医などに向けた話しも混ぜながら、だった。

以下は、講演メモ


子どもの言葉にならない言葉に耳を傾けること。
困った、や、悲しい、を表現して受け止めてもらえる子どもは、その経験から、また言えるようになる。
そういう経験のない子どもは表現できなくなる。

言葉にならないことばには4つの類型がある。
1.うまく言えない(ことば)
2.行動で訴える(ことば)
3.体で訴える(ことば)
4.夢の(ことば)
こういった言葉に大人が耳を傾けることが必要。

PTSD
解離:つらい体験をしたのは自分ではない別人格だという反応。
退行:赤ちゃんがえり。その行動に沿って受け止めてあげる。

勁い心を育てるために -- 心の基礎づくり

困難な状況に負けない心

貧しい時代とは違う豊かな時代の心の基礎づくり

3. 社会的能力
本能ではない育てるもの。昔のしつけは社会性教育だった。
1. 自己表現能力
2. 自己コントロール 「よくがまんできたね」ほめことばに乗せる。
3. 状況判断力
4. 問題解決力 「どうしたらいいと思う?」
5. 親和的能力 「ありがとう」「ごめんね」あいさつ
6. 思いやり
2. 心のエネルギーを与える
元気の素、やる気の素
安心
楽しい (プラスの変身:できなかった→できる。わからなかった→わかる)
認められる (心に○をつける)
1. 人間のよさ体験 ← 学校以前の体験

「いやなことがあったとき、そこに宝がある」

所要時間: 14:40 ~ 16:10

2009年5月25日月曜日

2009年5月24, 25日 雑務

2009年5月24, 25日

24日、小中PTA連絡協議会で話しのあった各校の家庭教育学級まとめのためのデータが到着。昨年のフォーマットを元に作成開始。まだ全データが揃っていないので完成ではない。

25日、配布予定だった「花いっぱい」の週末サポーターの手紙が配布されていなかったので担当の先生に確認。家庭教育学級のデータが未着の学校への確認を会長に依頼。

所要時間:なんだかんだで2時間ほど。

2009年5月23日土曜日

2009年5月22日 校長先生謝恩会パーティー打ち合わせ

(出席できなかったので記録のみ)
2009年5月22日
校長先生謝恩会パーティー打ち合わせ

今年度で定年退職される校長先生への感謝をこめてパーティーを(開催は来年度の初めということになるだろう)することになり、現本部を中心に計画することになった。以前の本部経験者を含めての初回の打ち合わせ。

2009年5月21日木曜日

2009年5月20日 印刷作業

2009年5月20日

終業後、花いっぱい推進委員会へのサポートをしてくれる男性保護者の募集の手紙を印刷するために学校に行った。校長先生に手紙の内容をその場で確認してもらい印刷作業開始。
常任委員会だより印刷のために書記2人も学校に来ていて、少しおしゃべりしつつ作業。
本部3人で作業することになったわけだ。一人で黙々とやっているより楽。

この募集は、力仕事や花木の知識を生かした作業をする男性保護者を募集したい、という話しが昨年から徐々にまとまって今年度試しにやってみましょう、ということになったもの。

クラスごとに付箋を貼って、学校書記の先生に配布をお願いして帰宅。

所要時間:18:30 - 20:00

2009年5月16日土曜日

2009年5月16日 小中PTA連絡協議会

2009年5月16日
柏ヶ谷中学校区小中PTA連絡協議会

10:00ごろから東柏ヶ谷小学校のランチルームで2009年度の小中PTA連絡協議会。
杉本小、柏ヶ谷小、東柏ヶ谷小、と柏ヶ谷中。

順番に自己紹介や、地域教育座談会の手順や内容の確認。幼稚園への地域教育座談会の案内の分担など。細部を詰めると昨年からの改善もあるし、自分が忘れていて再発見したりすることも。

柏ヶ谷中学校PTAから「父親学級」を開講したいという提案。
昨年秋にも教育委員会と小中PTA連絡協議会の共催で行ったものを今年もやろうという。

地域教育座談会や、小学校各校での催し物を考えるとこれ以上(同じようなものが)増えるのか?というような問題提起や、男性保護者ばかりが集まっても盛り上がらない、大人が集まって楽しそうに活動(遊ぶ?)しているのを見せることが重要なのでは、という提言もあり、開講を含めて再検討することになった。

小学校では親子で何かを一緒する活動をすると父親(男性保護者)の参加が多いとのこと。
逆に、参加者が少なくても継続が重要、という意見もあり、意味のある活動としての継続は大切、とも。

また、このような会議に父親が参加してほしいなら週末でも「土曜日午後」ではなく、「土曜日の午前」にしなければ、という指摘もあり、土曜日だと言っても土日を分断する土曜日午後に催しを設定しがちなPTAや行政も対応が必要ということ。

2008年度は家庭教育学級の案内という一枚の紙を発行したのだが、2009の開催については、各校で確定したところでまとめることで合意した。

単なる報告会ではない議論ができてよかったのでは。

終了後、中学校に借りていたデジタルカメラを返却に行ったところ、偶然、花いっぱいのメンバーが作業していたので作成中のお手紙を確認してもらい帰宅。

所要時間:10:00 - 11:45

=====
申し送り
=====
事務局が各校の参加人数を確認する。学校から何人参加するかを確認しておくことが必要。

2009年5月15日 青健連 5月度定例

2009年5月15日
青健連5月度定例

市役所職員の方が、「健康なまちづくり事業実行委員会」への青健連の参加依頼のために活動を説明。「健康なまちづくり推進協議会」の下部組織として地域ごとに「健康なまちづくり実行委員会」を位置づけているとのことだ。講演会や血圧測定、健康グッズ作成などを行っているという。
委員会に参加する上での一番の障害は、毎月の定例会が平日の昼間だということ。
このために年12回有給休暇を取ることができる会社員はほとんどいないのではないだろうか?
逆に市役所職員からすれば仕事の一部として平日に会議を行うことは当然とも言えるわけで、どちらかが無理をしなければならないのか。


総会後の初めての定例。

各自、名前などを自己紹介。
  • 広報
  • 社会環境
  • 団体育成
  • スポレク
の部会の活動報告。

杉本小学校での地域教育座談会と東柏ヶ谷小学校の運動会が 6月6日に開催される。
柏ヶ谷小学校では6月20日に地域教育座談会がセイム・セイムのチャレンジ・キャンプと同じ日に開催される。

コミセンでの開催はこれで最後。コミセンの工事にともない次回からは柏ヶ谷中学校図書館で開催。

時間:19:30 - 20:30

2009年5月13日水曜日

2009年5月12日 会則調査

自宅でちょっとだけ調べ物をしたのでここに記録。

会計が一人の場合、平日の金融機関に行く都合がつかない(仕事を持っているとそういうことになる)ので、増員すれば楽なのでは、という話しがあり会則を調査。

それによると、第14条に「会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名。但し、書記の1名及び会計の1名は教員より選出する。尚、書記、会計については必要と認められたときは増員することができる。」
とある。現に、書記は3名(学校書記が1名)になっていて増員1名が認められているので、会計も増員は会則上は可能。

今期はこれから増員は難しいので、来年度への申し送りということになる。

この会則の微妙なところは「認められたとき」はだれが認めるのかというところであるが、今のPTAの運用を考えると学校側と相談の上で常任委員会で承認されれば良い、ということになるのだろう。

2009年5月9日土曜日

2009年5月9日 市P連総会

2009年5月9日
海老名市PTA連絡協議会定期総会

12:30ごろに本部メンバーで中学校を出発し、途中で昼食をメンバーで取りつつ、よもやま話。
各小学校のPTA本部での規則が少しずつ違うのだということを認識。たとえば、同じポジションを3年以上続けてもいい学校と、2年で終わりになる学校がある、など。学区内でもそういう違いがあるのだ。

14:00ごろ市役所に入り、14:30から15:30まで市P連の総会。役員(輪番制)交替と予算、決算承認が議題の典型的なシャンシャン総会で笑ってしまうくらいだが、真面目に検討すればこの「市P連」という組織の役割を含めて改善の余地はあるだろう。

今回は珍しく会則の改正があった。これは県P連(上部組織)の集金の規則が変わったことに伴うもの。市P連は県P連に上納金を納めている。県P連の課金ルールが変わったのでそれに対応してこちらも変える。

どうなったかというと
各単位PTAの分担金の算定は、その年度の5月1日現在の会員数(世帯数)に43円を乗じた額及び一律負担金4000円の額を加えたものとする
となった。以前はもうちょっと複雑な学級数に基づく課金があり、

世帯数に34円を乗じた額及び一定額として以下を加えたものとする
  1. 6学級以下 年額 7000円
  2. 7学級以上24学級以下 8000円
  3. 25学級以上 年額 10000円

となっていたらしい。小規模な学校の負担が相対的に重かったので修正したとのことである。県Pへの上納金は海老名市で30万円。この上納金の一部が日本PTA全国協議会(日P)に上納される仕組みのようだ。

柏ヶ谷中学校の場合、会員570世帯なので約3万円。どちらの計算方法でもあまり変わらない。

市P連の予算支出は県P分担金の30万円と研修会費(研修会と会議室など)42万円で予算全体(94万円)の8割ぐらいになる。主な役割は県P、日Pのための集金団体と単Pをまとめた連絡機構、ということになるのだろう。

東柏ヶ谷や柏ヶ谷などの小学校の新しいPTAメンバーとも一年間よろしくお願いしますとあいさつ。

このあと、会長は単P会長会および懇親会があり、おそらく帰宅は深夜になる。お疲れ様です。
その他のメンバーは帰宅。

朝から考えると
所要時間: 8:30 - 15:30
となる。

====
申し送り
====
欠席メンバーは委任状を出した方が良い。(出さなくても良いと言われたが、カウントして「委任状 N枚」とは言っていたので。)

2009年5月9日 第1回運営・常任委員会



2009年5月9日
第1回運営・常任委員会


午前8:40ごろ登校するとすでにほかのメンバーが準備を開始していた。

9:00から運営委員会。特別委員会である花いっぱい推進委員会を含めて、打ち合わせ。
9:30から11:00ごろまで常任委員会。

その後、花いっぱい委員会と本部の打ち合わせ。
いくつかのアイデアの検討と、その後、校長先生ともその件の相談。

12:30ごろ、市P連総会のため市役所に向けて出発。

2009年5月6日水曜日

2009年5月6日 本部・常任委員会打ち合わせ

2009年5月6日



本部・常任委員会打ち合わせ

9:00から12:00まで45分刻みで、4つの常任委員会と今年度の進め方や事務用品・コピー・会計などなどの説明やQ&A。
終了後、名札のケースを追加で作成した。委員はそれほど増えていないのだが、消耗したりなくなったりしたのか補充が必要。材料のうち紐がなくなってしまったのであまり多くはできなかった。
今まで気がつかなかったが、紐を輪にして止めるためのカシメ工具が購入してあった。
以前にもここで本部が作っていたのだろう。

帰宅しようと外に出たら花いっぱい委員会の方がいて、そこで、常任委員会のお知らせが来ていないとの話を聞く。
花いっぱい推進委員会は常任委員会ではなく特別委員会という位置づけなので今日の打ち合わせには含まれていない。が、本部との打ち合わせは必要なので、週末の常任委員会の終了後、市P連総会に行くまでの時間で打ち合わせをすることにした。

時間 : 8:45 - 12:30

=====
来年への申し送り
=====
「花いっぱい推進委員会」(以下、花いっぱい)ともこの日程で打ち合わせをする方が良い。「花いっぱい」委員会は全体会が4月末ごろになる場合があり、新年度委員長はそのときに決まる。そのため、この打ち合わせのお知らせは、全体会に本部が出席して手渡しするのが良いかも。

2009年5月6日 青健連総会

2009年5月6日
青健連総会

PTA打ち合わせが5月6日に設定される理由の一つに青少年健全育成連絡協議会(青健連)の総会がある。
PTA関連の行事を同じ日の午前、午後に集めて出席しやすくする、ということである。

今年は総会の議長役なので早目に行って打ち合わせをするはずだったのだが、ちょっと遅れてコミセンに到着。総会資料を受け取って議案の発表者など必要事項をメモ。

昼ごはんを食べる時間がなかったので、ここでカロリーメイトのゼリーを摂取する。

議事進行は特に何もなく終了。
校長先生方のあいさつを聞いて、世の中と学校というよりも、一般人と公的組織、会社員と会社、という対立構造ができているのかなあ、とぼんやりと考える。

その後、スポレク部会の顔合わせをして帰宅。

時間:13:30 - 15:00